新型コロナウイルス感染症関連
~令和5年度第75回徳島県高等学校定時制通信制教育振興会「総会」~
|
徳島県高等学校定時制通信制教育振興会「総会」が開催されました。令和5年5月24日(水)午後3時より,徳島県立しらさぎ中学校多目的ルームを会場とし,本教育振興会会長 長尾 哲見 氏の進行のもと,約1時間に渡り,令和4年度の活動報告及び収支決算,令和5年度の活動計画及び収支予算等についての議題で話し合われました。 開会にあたり,徳島県知事 後藤田 正純 氏(事務局 代読),徳島県議会議長 岡田 理絵 氏,徳島県教育委員会教育長 |
~ 本教育振興会について ~ |
新型コロナウイルス感染症対策として、HR教室にCo2モニターを設置しました。
徳島中央高校では,定時制課程(昼間部、夜間部)と通信制課程のHR教室等にCo2モニターを設置し、
定期的に換気の状況を計測しています。また、可能な限り2方向を開けた常時換気を行います。
なお、本年度中の特別教室へのCo2モニターの設置を検討しています。
新型コロナウイルス感染症対策について
新型コロナウイルス感染症対策については,左のメニュー「新型コロナウイルス感染症対策」を選択するか,次のリンクを選択してください。
新しい情報を随時更新していますので,御確認いただき御協力をお願いします。
高病原性鳥インフルエンザについて
令和2年12月18日,徳島県で県内初の高病原性鳥インフルエンザが確認されました。
●手洗い等の一般的な感染予防対策を徹底してください。
●野鳥や飼育動物等への対応にご注意ください。
「野鳥との接し方について」.pdf を参考にしてください。
※鳥インフルエンザは,鶏肉や鶏卵を食べることによって人に感染することはありません。
※鳥インフルエンザが人に感染する可能性は極めて低いと考えられています。
徳島県教育委員会教育長からのメッセージ
令和2年9月1日に徳島県教育委員会教育長から新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見防止に向けたメッセージが発表されました。
PDFファイルにてご確認ください。
生徒の皆さんへ.pdf