生命(いのち)の安全教育
2024年7月12日 13時15分令和6年7月12日(金)
徳島県人権教育指導員の貴志知惠子先生にお越しいただき、『生命(いのち)の安全教育~性暴力と人権~』講演会を行いました。性をめぐるさまざまな問題や自分を守るために必要なこと、相談先の電話番号などを学ぶことができました。
※相談先電話番号
性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センター(全国共通相談番号)♯8891(はやくワンストップ)
性犯罪相談電話(全国共通短縮番号) ♯8103(ハートさん)
令和6年7月12日(金)
徳島県人権教育指導員の貴志知惠子先生にお越しいただき、『生命(いのち)の安全教育~性暴力と人権~』講演会を行いました。性をめぐるさまざまな問題や自分を守るために必要なこと、相談先の電話番号などを学ぶことができました。
※相談先電話番号
性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センター(全国共通相談番号)♯8891(はやくワンストップ)
性犯罪相談電話(全国共通短縮番号) ♯8103(ハートさん)
令和6年6月9日(日)
第75回徳島県高等学校定時制通信制教育連盟体育大会球技の部が行われました。
昼間部からは卓球に4名、バドミントンに5名、バスケットボールに6名、
ソフトテニスに8名が出場し、昼間部の代表として各競技に全力で取り組んでくれました。
(ソフトテニスは雨天のため延期され、6月11~13日に試合が行われました。)
結果(表彰者)
バドミントン 男子シングルス 第3位
女子シングルス 第3位
卓球 男子個人 優勝
女子個人 第3位
男子バスケットボール 優勝
ソフトテニス 優勝 第3位
全国大会に出場される皆さん、応援しています!
6月12日、生徒総会・家庭クラブ総会を実施しました。
生徒会と家庭クラブのそれぞれの役員が中心となり、昨年度の活動行事・会計決算報告、
今年度の行事計画案・予算案などについて説明しました。
また、各種委員会の代表から学校生活をよりよくするために議案や提案が出されました。
卒業生の高橋采也(たかはし さや)さんが、2024年9月10日から15日までフランスのリヨンで開催される第47回技能五輪国際大会に日本代表選手として、出場することとなりました。
高橋さんは、昨年末に、東京都で開催された第 47 回技能五輪国際大会の、「ビューティーセラピー職種」日本代表選手選考会で1位となり、現在、東京に滞在し、研修中です。技能五輪国際大会は、世界約 65 の国・地域から59職種の代表約 1,500 名が集まり、それぞれの職種の技術やサービスを競う大会です。ぜひ、練習の成果を発揮し、世界1位を獲得してください。
令和6年4月24日(水)
徳島市市民生活相談課から、徳島県警察の大屋伸治氏にお越しいただき、交通安全講演会を行いました。
体育館で行われた講演会では、事故が発生する状況の動画を交え、重大な事故を防ぐために普段から交通ルールを守ることの大切さについて再確認することができました。
講演後は、駐輪場で自転車点検を行いました。
4月11日,令和6年度 昼間部対面式・部活動紹介が体育館で行われました。
新入生に早く学校生活に慣れてもらうことを目的として,生徒会が中心となって開催しました。
対面式では,新入生代表があいさつをし,在校生代表として生徒会長が激励の言葉を送りました。
部活動紹介では,各部・同好会の代表が新入生に向けて活動内容や魅力について紹介しました。
気になる部があれば見学に行ったり,先輩の話を聞いたりして,入部を検討してみてください。
4月9日(火)厳粛な雰囲気の中で、令和6年度入学式が挙行されました。
今年度は81名の新入生を迎えることができました。
新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。
明日から徳島中央高校での新しい生活が始まります。
充実した高校生活を送ってください。
4月8日(月)に令和6年度着任式・新任式・始業式が行われました。
着任式では校長先生が着任の挨拶をされ、
新任式では新しく赴任して来られた先生方を代表して、
教頭先生が挨拶をされました。
そのあと、1学期始業式が行われ、生徒も先生方も
新たな気持ちで令和6年度をスタートさせました。
5月22日、第75回徳島県高等学校定時制通信制教育連盟体育大会球技の部の壮行会が行われました。大会に出場予定の生徒たちが部ごとに挨拶をした後、意気込みを伝えてくれました。大会は6月9日に行われる予定です。選手のみなさん、応援しています!!