GIGAスクール構想(昼間部)

令和4年度「進化する教室イノベーション事業」に係る公開授業を実施

2022年11月18日 16時42分

「進化する教室イノベーション事業」の実施校として,

電子黒板等のICTを活用した授業実践に取り組んでいます。

その成果を検証するため,11月15日(火)第2・3限目に公開授業を実施しました。

生徒たちは,いつも以上に意欲的に授業に参加していました。

校内外の参観者からの助言を授業者にフィードバックしながら,

今後の授業力向上に役立てていきたいです。

IMG_7216 IMG_7265

GIGAタブ研修(教員対象)を実施しました

2022年10月25日 16時44分

10月21日(金)15:30~16:30

株式会社TIDEの亀山様を講師としてお招きし,

教員を対象にMicrosoft office365の研修を行いました。

Teams,Forms,OneDriveの機能概要や活用方法について,多くのことを学びました。

ICT活用能力の向上や校務の効率化,授業等において,

今回の研修をしっかり活用していきたいと思います。

 IMG_2607

電子黒板を使った研究授業を実施しました

2022年6月16日 16時45分

本日の8限目,1年次を対象に数学Ⅰの研究授業が行われました。

本校は昨年度より全教室に電子黒板が設置されており,

生徒の理解度の向上に役立つよう,効果的な活用方法を研究しています。

生徒たちは,積極的に授業に参加していました。

image3コピー

【タブレットの持ち帰り】

2021年9月1日 16時48分

 生徒がタブレットを持ち帰り,MSアカウントでの端末へのログインや,自宅でのWi-Fi接続の確認等を行いました。スムーズにログインできた生徒もいましたが,MSアカウントなどでのログインやパスワード入力に不慣れな生徒は少し戸惑ったようでした。接続できなかった生徒に対しては,後日,学校で再度設定をするなどの対応をしました。

【MetaMoji ClassroomやZoomを使用する】

2021年7月12日 16時48分

 MetaMoji ClassroomとZoomの利用方法について確認しました。ネットワークの接続状況を考え,クラスごとに時間差で登校し,説明を受けました。はじめにMetaMoji Classroomの使用方法を各クラスで担任の先生から聞き,配布された課題を,タブレットで開き解いていきました。それを担任の先生が確認し,添削などをしてもらいました。その後,Zoomの操作方法を確認し,接続できるかクラスごとに確認しました。

【教員対象の説明会】

2021年7月6日 16時48分

 MetaMoji Classroomの操作方法を,教員が確認しました。7月12日に生徒対象のMetaMoji ClassroomとZoomの操作説明を行うための準備をしました。ダミー生徒でログインしファイルを確認する,授業者として教材を配布する,添削の方法などの操作方法を確認しました。

【端末を持ち帰るための説明】

2021年6月9日 16時48分

 生徒の端末を持ち帰らせるにあたり,必要な作業内容を教員に説明し,その後,各クラスで生徒対象に説明をしました。自宅でWi-Fiに接続し,Classiにログインさせるなど,各クラスで工夫して,自宅からの接続状況の確認などを行いました。

【視聴覚情報課,各クラスで作業②】

2021年5月17日 16時49分

 生徒へタブレット端末を配布し,使用方法や保管の方法などについて説明を行いました。ネットワークへの接続状況を考え,各クラスが時間差で作業できるようにしました。主な説明は視聴覚情報課で行い,正副担任の先生が補助に入り,生徒に使用方法等を確認させました。スムーズに設

【視聴覚情報課,各クラスで作業①】

2021年5月11日 16時49分

 教員対象に,タブレットを保管し,使用する前に必要な準備やその作業内容について説明しました。その後,各クラスの充電保管庫内の整備,タブレット本体に養生テープ等で記名,保管庫内のタイマーの設定等を行っていきました。

【視聴覚情報課で打ち合わせ】

2021年5月7日 16時49分

 視聴覚情報課で,充電保管庫の運用,IDパスワードの管理方法,アプリの使い分け,今後のスケジュールの確認等の打ち合わせを行いました。本校昼間部では生徒の登校時間や,下校時間が一定ではないため,運用面での課題をクリアーしていく必要があります。