ナイトウォーキング
2025年3月13日 17時31分3/6(木)
今日はナイトウォーキングがありました。
生徒と教員でゴミを拾いながら周辺地域を歩きました。
生徒が「故意に捨てられたものは少ないな」と言っていたことがとても印象に残りました。
地域の人の規範意識の高さを肌で感じられるいい機会でした。
3/6(木)
今日はナイトウォーキングがありました。
生徒と教員でゴミを拾いながら周辺地域を歩きました。
生徒が「故意に捨てられたものは少ないな」と言っていたことがとても印象に残りました。
地域の人の規範意識の高さを肌で感じられるいい機会でした。
3/1(土)
今日は卒業証書授与式がありました。
夜間部からは4名が卒業証書を授与されました。
4人とも新たな門出にふさわしい晴れやかな表情でした。
これからの皆さんのご活躍を期待しています。
1/31(金)
今日は予餞会を行いました。
卒業生に向けて在校生が考えた出し物や思い出ビデオを観賞しました。
おのおのが学校生活の思い出を振り返り、今までの感謝を伝えようとする姿勢に感動しました。
別れがさみしいのは、それだけ良い出会いや思い出ができたという証拠です。
良い出会いも良い別れも、皆さんの人生を豊かに彩ってくれます。
中央高校の思い出を胸に、これからもより豊かな人生にしてください。
1/9(木)
今日は「ふるさと大好き!加茂地区防災イベント」がありました。
高知大学から岡村眞名誉教授をお招きし、南海トラフ型地震についてご講演いただきました。
岡村先生は地震の揺れは自然現象であり、それを災害にしているのは人であることを強調されていました。
大勢の死者数を出した地震でも、その死因の大多数は建物の下敷きになって逃げられなくなったものだと学びました。そのため、1分以上の大きな揺れを感じたときには屋外に避難し始めましょうと教えてくださいました。
生徒には防災教育として防災バックや避難所の場所の確認など、ケガをせず生き残ったことを前提とした教育をしていたなと気づかされました。まずはその教育が活きるように自分の身を守るための知識を身につけないといけないなと思いました。
1/8(水)
今日は3学期の始業式がありました。
散髪してさっぱりしている生徒や新しいことを始めたという生徒がいました。
新年の良いスタートが切れたようで嬉しいです。今年も良い1年にしましょう。
12/23(月)
今日は表彰伝達と2学期の終業式でした。
勉強・部活・アルバイトなど2学期もよく頑張りました!この1年は充実した年になったでしょうか?
冬休みは2024年の振り返りをして、2025年の目標を立てて良いスタートダッシュを切りましょう!
それではみなさん良いお年を!
12/20(金)
今日は「いじめ防止一斉学習」を行いました。
はじめに徳島県教育委員会からの動画を視聴しました。
県内の様々な高校の「いじめ防止啓発活動」の取り組みを知ることができました。
その後、徳島県教育委員会と徳島県警察が作成したネットいじめ・トラブル防止の資料を見ました。いじめは犯罪です。加害者にも被害者にもならないようにしてほしいです。
12/19(木)
今日は本校教諭による薬物乱用防止教室がありました。
テーマは「アヘン、市販薬の乱用(オーバードーズ)」でした。
薬物は1回だけを許さないという言葉が印象的でした。
生徒には今後の人生で交わることがないように自衛してほしいなと思いました。
12/18(水)
今日はピアニストの山本貴子さんをお招きしてピアノコンサート
トルコ行進曲や月の光など有名で聞き覚えのある曲をたくさん演奏してくださいました。
生徒たちはプロの生演奏に聴き入っていました。芸術は心を豊かにしてくれます。生徒には様々なことに触れて豊かな感性を身につけていってほしいです。
12/17(火)
今日は球技大会を行いました。
競技はボウリング! ソォウレッ ヽ(*・ω・)ノミ●___iiiii
1学期にしたときよりもスコアが伸びたと嬉しそうに報告してくれる生徒もいました。何より楽しそうにプレイしていてとても良かったです!
12/16(月)
今日は講師の方をお招きして人権講演会を行いました。
テーマは「人権ってなに?」で人権について改めて考え直すものでした。
この先の人生でいつ遭遇するかわからないトラブルに備えるため、
そして他者を傷つけないために人権意識を高めることが大切だと思いました。
12/13(金)
今日は講師の先生をお招きして消費者教育を行いました。
内容は「社会に出る前に身につけたい法律」についてでした。
契約を結ぶとはどういうことか、キャッシングと金利、悪質商法などについて教えてくださいました。
これからの人生でお金と関わらない生活はできません。今日の講演を聞いて、健全な金銭感覚を身につけてほしいです。
12/12(木)
今日は遠足に行きました。
三宮周辺で社会科見学を行いました! ゥワァ───ヽ(*゚∀゚*)ノ───イ !!
駅前のアーケード街で買い物をする人や南京町で食べ歩きをする人など、それぞれが計画して楽しんでいました!
12/10(火)
今日は放課後にエシカルと防災の取り組みとして炊き出し訓練を行いました!
耐熱ビニールで炊いたご飯と「地産地消」を考えたキーマカレーを作りました!
ひき肉は金時豚を使用し、お米も県内農家さんの新米を使いました。ほかの食材も県内産や国内産のものを使いました。作るときも食べるときもみんなワイワイと楽しそうにしていました。
学年を超えて交流し、助け合うことができてとても良いイベントになったと思います。
12/11(水)
今日はデートDV防止セミナーがありました。
体を動かしたり、会話をしたり活動主体で自分の身を守る方法や暴力を受ける前に避ける方法を学びました。
このセミナーで学んだことが、今後の生活で適切な人間関係の構築に役に立てばいいなと思いました。