トピックス
令和5年度進路ガイダンス
令和6年2月2日(金)全学年対象に進路ガイダンスが行われました。専門学校や大学からの講師を招き、12の異なる分野に分かれての講義が行われました。生徒たちは将来の進路について真剣に考える良い機会となりました。真面目に集中して講義に参加していました。
令和5年度 昼間部予餞会
1月31日、予餞会が行われました。
今年度は一部リモートではなく、全年次が体育館に集合しました。
教頭先生と在校生代表挨拶の後、映画『糸』と思い出スライドが上映されました。
懐かしい写真や先生方からのメッセージを楽しんでくれたようでよかったです
「ごみゼロキャンペーン」の日
12月21日(木)に「ごみゼロキャンペーン」を実施しました。
今年一年の汚れを落とし、来年また新たな気持ちで学校生活がスタートできるよう、校内の大掃除を行いました。
普段できない床磨きにも、一生懸命に取り組みました。
みなさんのおかげで、学校がきれいになりました。
ありがとうございました。
薬物乱用防止教室
12月18日(月)徳島保健所の方を講師としてお招きして、薬物乱用防止教室を受講しました。
講師の先生のお話やスライドなどを見て、薬物は遠くの出来事の話ではなく、身近な問題であると実感し、改めて薬物は本当に怖いものだと再認識できました。今後も薬物を絶対に使用も所持もしない、誘われてもはっきりと断れるように、今日の講演を忘れないようにいつも心に留めておきたいと思います。
普通救命講習Ⅰ(1年次生)
12月14日(木)に徳島市消防局警防課の方々に来校いただき、1年次生を対象に2時間にわたる「普通救命講習Ⅰ」を実施しました。1時間目は講義を受け、2時間目には心肺蘇生法の手法やAEDの使用方法などについて学びました。生徒たちは真剣に取り組み、充実した救命講習会となりました。最後にポストテストを受け、参加者全員が「普通救命講習Ⅰ修了証」を手にすることができました。ご協力頂きました徳島市消防局警防課の皆様、本当にありがとうございました。
令和5年度遠足
令和5年11月24日(金)に遠足が実施されました。
144名の生徒が参加し,大阪万博公園内に所在するニフレル・エキスポシティに行きました。ニフレルは、水族館、動物園、美術館のジャンルを超えて、まるでアートのように生きものを観察することができました。エキスポシティでは、食事を満喫する人、目的のお店に行き買い物をする人、たくさんのお土産を買う人などそれぞれの方法で楽しんでいました。
天候にも恵まれ、充実した1日となりました。
第2回進路ガイダンス
令和5年11月10日(金)、全学年対象として第2回進路ガイダンスが実施されました。このイベントでは、キッズコーポレーションの講師である鈴木毅氏がZOOMのオンライン配信を通じて、「将来を考えて理想の進路を見つける」というテーマで講演を行いました。職業観や将来に対する展望を考える良い機会となりました。
全商検定1級に合格しました!!
3年次の村雲さんが,全国商業高等学校協会主催ビジネス文書実務検定とビジネス計算実務検定の第1級に合格しました。村雲さんは,アルバイトに励みながら経理部とビジネス研究部に所属し,1年次より計画を立てこつこつと検定勉強に励んできました。
次回の検定でも多くの合格者が出ることを期待しています。
9月8日(金)進路セミナー
9月8日(金)進路セミナー
県内の大学・短大,専門学校や県立テクノスクールから担当者の方に来校していただき,
進路セミナーを実施しました。今回は3・4年次の進学希望者10名程度が参加しました。
各校の入試日程や出願の方法,試験内容,また入学後の学生生活などについて熱心に取り
組んでいました。今後の進路実現にむけて着実な準備や学習を積み重ねてほしいと思います。
徳島中央一座夏季外部公演
令和5年8月4日(金)長野県飯田市で開催される日本最大の人形劇イベントに参加しました。全国から劇団が一堂に会し,多くの会場で公演が繰り広げられました。とくしま中央一座も飯田市美術館にて人形劇を発表しました。多くの人たちに観ていただき,生徒たちはとてもいい経験をすることができました。