学習活動の様子

夜間部日誌

避難訓練(地震・津波)

令和4年5月2日(月)

今日は大地震が起こり,その後,津波の恐れがあるとの想定で,避難訓練が行われました。

緊急地震速報の訓練用音声が流れると,生徒は全員速やかに机の下に身を隠していました。

その後正門前に集合,点呼を行い,直後に津波の恐れがあるという想定で校舎の3階に避難するという垂直避難訓練を行いました。

訓練の間中,全員が緊張感をもって訓練に取り組む姿がとても印象的でした。

訓練後,全員が視聴覚室に集合し,教頭先生からは,「まずは自分の命は自分で守る」という災害時の基本である「自助」のお話をしていただき,無事訓練を終了することができました。

新入生歓迎会

令和4年4月13日(水)

今日は新入生と2~4年生との初めての対面の日でした。

まずは各学年順に自己紹介を行い,その後部活動紹介を行いました。

1年生は少し緊張気味でしたが,大きな声で自己紹介をしてくれたので今後が楽しみです。

放課後にはさっそく先輩に交じって,部活動に参加している生徒も見られました。

令和4年度入学式

令和4年4月11日(月)

今日は新入生にとって1年の本格的な始まりとなる入学式が行われました。

校長先生からは,「一隅を照らす」人になってほしいというお話がありました。

                  

「一隅を照らす」とは天台宗の開祖である最澄の言葉で,片隅の誰も注目しないような物事に,きちんと取り組む人こそ尊い人であるという意味の言葉です。

一人ひとりが中央高校という学びの場で努力し,学校内や社会に出て「一隅を照らす人」になってほしい,そうすることで世の中が出来上がっていくのだという思いのこもったお話でした。

                

その後,初めてのホームルーム活動があり,担任の先生から学校生活上の注意等が行われました。

これで1年生から4年生まで,全学年がそろったことになり,本格的な1学期がスタートします。

令和4年度 新任式・第1学期始業式

令和4年4月8日(金)

今日は生徒たちにとっても,私たち教員にとっても新たな年度の始まりとなる,新任式・第1学期始業式が行われました。

まず,親任式では今年転任してこられた10名の先生方の紹介が行われました。

その後の始業式では,校長先生から1年間の約束として「スマイル」という合言葉をいただきました。

生徒も私たち教員も案外忘れやすい「スマイル」ですが, 笑顔には不思議な力があり,笑顔で挨拶をすると少し勇気が湧いたり,気持ちが明るくなったりします。

また,何かをやろうと決めたら笑顔でチャレンジすること,何事に対しても楽しむ気持ちを忘れないでほしいというお話しをしていただきました。

今年度も1年間よろしくお願いいたします。

令和3年度 第3学期終業式・離任式

令和4年3月24日(木)

今日は,今年度の締めくくりとなる第3学期終業式・離任式の日を迎えました。

終業式に先立ち表彰式が行われ,1か年皆勤賞2名,1か年精勤賞2名の表彰式が行われました。

                       

                      

終業式での校長先生の「人との出会いとご縁を大切にしてほしい」というお話に続き,離任式では離任される先生方からの心温まるお話や励ましのお言葉をいただき,胸の熱くなる思いでした。

 

私たちもお世話になった先生方とのご縁を大切な思い出として,これからも前を向いて歩んでいきたいと思います。

       

進路講演会

令和4年3月18日(金)・23日(水)

今回の進路講演会は,自分の目標とする職業観や勤労観を確立してもらうことを目標に行われました。

働くことは生きることであり,自分の好きなことを仕事にできるのが理想的だと考える人も多いでしょうが,それでも思いもよらない世界が広がっている場合もあります。そうした中で安易にフリーターという道を選択せずに,頑張りとおせる力を養ってほしいと思います。

また,これからの職業を考えるにあたって,もう少し専門的な技術を身に着けたい人には専門学校やテクノスクールに進んだり,サポートステーションに相談に行ったりするなどの方法もあることを教えていただきました。

生徒の皆さんが中央高校を卒業後,よりよい進路選択ができることを願っています。

 

 

e-スポーツ大会

令和4年3月22日(火)

本日は,夜間部の e-スポーツ大会が行われました。

実力者の見事な戦術がさえる場面もあれば,初めてプレイする人が決勝戦に残るなど,教員も含めて和気あいあいとした雰囲気の中で試合は進みました。

また機会があれば,皆で親睦を図る大会ができればと考えています。

      

      

Night Walking

令和4年3月17日(木)

本日は,

・学校周辺の美化活動を行い地域の環境保全に対する意識を高めること。

・安全で規律ある行動を身につけること。

・震災時の避難場所や危険になり得る場所について考えること。

ことを目的にNight Walkingを行いました。

道路脇に落ちているたばこの吸い殻や,ちょっとした茂みの中に散乱しているビニール片などを集めているうちにゴミ袋はいっぱいになりました。

また,住宅街であるためか道幅の割に車の通行量も多く,登下校の際には注意が必要なことも分かりました。

中央高校夜間部はこれからも地域と一体となった環境美化活動や防災活動に努めていきたいと考えています。

    

鳴門教育大学院生との交流

令和3年3月15日(火)・16日(水)

3月15日,16日の二日間にわたって,10月からお世話になってきた鳴門教育大学院生の皆さんとの交流会が行われました。

今回はコロナ禍の最中であるためにZoomでの開催となりました。

大学院生の方々からは,いろいろなクイズを出題していただいたり,それぞれの方の出身地にまつわるお国自慢の話をしていただいたりして,生徒だけではなく教員も一緒になっての楽しい交流会となりました。

              

直接お会いしての話し合いにはなりませんでしたが,Zoomというコンテンツを使った会としても有意義な会であったと思っています。

放課後にも回線を開放していただいたために,居残って話を続けている生徒も見られました。

               

いろいろな工夫を凝らして会を盛り上げてくださった鳴門教育大学大学院生の皆さん,ありがとうございました。

人権映画会

令和4年3月11日(金)

今日は人権映画会がありました。

主人公の「諦めずに頑張れば夢はかなう」というメッセージに感銘を受けた生徒が多く見られました。

その一方で、この映画のもう一つのテーマである「誰もが知らず知らずのうちに刷り込まれた偏見で,他者を見てしまっている可能性を秘めている」という部分に目を向けた生徒も多く見られました。

自分たちの生活を振り返って考えるよい機会になりました。

    

徳島県立徳島中央高等学校 第42回卒業証書授与式

令和4年3月2日(水)

本日は,徳島県立徳島中央高等学校第42回卒業証書授与式が挙行されました。

穏やかな緊張感の中卒業生が入場し,各課程ごとに呼名が行われそれぞれの総代に卒業証書が授与されました。

校長先生やご来賓の方からは,心のこもった温かいお言葉をいただき,また在校生の代表による送辞の言葉に卒業の実感をかみしめている生徒も多かったことと思います。

卒業される皆さんの前途に幸多きことを祈っています。

令和3年度 賞状授与・伝達式

令和4年3月1日(火)

今日は,明日の卒業証書授与式に先立ち,令和3年度賞状授与・伝達式が行われました。

各種の校内賞・校外賞が卒業生3人に授与され,在校生にとっても今後の大きな目標となったことと思われます。

 

その後,在校生は4年生の教室の飾りつけを行いました。

卒業式に出席できない在校生も卒業生への思いを込めて飾りつけを行ってくれました。

       

令和3年度 第2回キャリア教育「企業と学校をつなぐ出前授業」

令和4年2月4日(金)

 今回の出前授業では,日亜化学工業の松原裕生先生にお越しいただき「ドローン体験講座」を行いました。

はじめに,ドローンの仕組みや操作方法,法令についてご講義いただき,グループに分かれて展示してくださった様々なドローンを見学したり,パソコンを使ったドローンの操作シミュレーションを行ったりしました。

次に,体育館内で実際にドローンを飛ばしてみて操作体験を行いました。

ほとんどの生徒が初めての操作で大いに盛り上がった時間となりました。

講師の松原裕生先生,本当にありがとうございました。

予餞会

2022年1月31日

本日は予餞会です。卒業する3名の4年次生との思い出をみんなで分かち合う時間を持ちました。

在校生からは、年次ごとに卒業生へのメッセージとなる動画が贈られました。

 

 

 

 

 

 

異動された先生方からも卒業生へのメッセージをいただきました。

4年間の思い出があふれるスライドも上映されました。

 

 

 

 

 

 

在校生から手作りの記念品が贈られました。

贈り物は、エシカルクラブが作ったエコバッグと焼き芋、そして在校生からのメッセージであふれる色紙です。

 

 

 

 

 

 

最後に、3名の卒業生一人一人が、在校生への挨拶をしました。

 

 

 

 

 

 

令和3年度予餞会。すばらしい時間となりました。

第3学期始業式

令和4年1月11日(火)

本日は,令和3年度第3学期の始業式が行われました。

今年一年,皆でポジティブな言動を心掛け,良い年にしたいものです。

始業式の後,各ホームルームで今年の抱負を発表し合いました。

本年もよろしくお願いいたします。

第2学期終業式

令和3年12月23日(木)

令和3年度第2学期の終業式を実施しました。

2学期の締めくくりである終業式には、ほぼ全員の生徒が出席することができました。

終業式の後は、各学級でホームルーム活動を行い、2学期の振り返りをしたり、来年の目標を立てたりしました。

3学期は令和4年1月11日からスタートします。

始業式は全員出席!を夜間部の目標にしたいです。

生徒会役員選挙

令和3年12月22日(水)

生徒会役員選挙が実施されました。

「徳島中央高校夜間部を盛り上げよう」と立候補した生徒による立会演説会が行われました。

生徒会長候補及び生徒会議長候補による演説を聴いた後、生徒一人一人が投票しました。

 

 

 

 

 

翌日、任命式が行われ、新しい生徒会長と生徒会議長が任命されました。

これからの活躍を期待しています。

 

芸術家派遣事業

令和3年12月21日(火)

 今日は,芸術家派遣事業の一環として津軽三味線ユニットの「あんみ通」の安仲由佳氏と金田一公美氏のお二人にご来校いただき演奏を聞かせていただきました。

 お二人は古典的な津軽三味線をもとにしながらも,民謡や各地の伝統的な音楽を取り合わせてオリジナルな楽曲をつくり,演奏されています。

 今回は,「津軽じょんから節」「あんみ通のじょんから節」「クリスマスメドレー」「クルンテープ ~天使の都~」など様々な曲と楽しいトークを聞かせていただき,あっという間の時間が過ぎていきました。

 

 これからのお二人のさらなるご活躍をお祈りしております。ありがとうございました。

保健関係講演会「睡眠について」

令和3年12月21日(火)

  今日は,城東整形外科内科の岡田博子先生にご来校いただき,「睡眠障害と生活習慣の立て直し」というテーマでご講演をいただきました。

 はじめに,不眠症の4つのタイプ,睡眠障害,不眠の原因とその対策について丁寧に教えていただきました。

夜間部は,授業の終了が遅くなるため,家に帰ってから趣味などに没頭しすぎて,寝る時間が遅くなったりする生徒も多く,今回の「生活習慣の立て直し」のお話はとても参考になるものでした。

 

 寝る時間にこだわりすぎることで逆にストレスを感じてしまったり,寝る前に脂っこいものを食べたりすると睡眠が浅くなりがちになるそうです。

最後に先生がおっしゃった,「睡眠と栄養が社会を生きていく力となる」というお言葉がとても印象に残りました。

 すぐにでも実生活に役立てそうなお話をしていただき,ありがとうございました。

人権擁護委員の先生方のお話

令和3年12月20日(月) 

 「スマホ・ケイタイ安全教室」の後,徳島地方法務局からお越しいただいた人権擁護委員の先生方のお話を伺いました。

 人権擁護委員とは,人権相談を受けたり人権の考えを広めたりする活動をしている民間の方々です。

様々なトラブルに巻き込まれたり,他の人に相談できない事柄など,困ったときには気軽に相談をしてほしいとのお言葉をいただきました。

 

スマホ・ケータイ安全教室

令和3年12月20日(月)

 今日はしらさぎ中学校と合同で,NTT docomoの講師の先生にZOOMでの「スマホ・ケータイ安全教室」を行っていただきました。

 普段,便利に使っているスマートフォンですが,使い方によっては人間関係を壊したり,自分や他の人が迷惑を被ったり危険な目にあったりするものであることを学びました。

そうならないためにも,

・ネットも向こう側には人がいることを意識する。

・スマホに振り回されず,ルールやマナーを守って使う。

・困ったら,周囲の大人や公的窓口に相談する。

などの心構えを教えていただきました。

 

ボッチャ大会 しらさぎ中学校との交流試合

令和3年12月17日(金)

 今日はボッチャでしらさぎ中学校との交流試合を行いました。

今回は,各チーム3人ずつのリーグ戦でリーグ内の順位を決め,各リーグの順位による最終順位決定戦を行うという方式をとりました

 大会は校長先生のによる始球式から始まり,いろいろな投球方法や戦術を考えながら,学校や年齢の壁を越えて皆で熱くなり,とても有意義な時間となりました。

 

総合3位チームです。

中小企業家同友会による進路講演会

令和3年12月16日(木)

 今日は,中小企業家同友会の6名の講師の先生方にご来校いただき,進路講演会が開催されました。

 まず初めに,「なりたい自分になるために」と題して,有限会社五島糸店代表取締役社長 五島哲也様,ならびに社員 湯浅奈々様より,

・自分の好きなことを大切にして続けること。

・どんな経験でも自分の糧になる。アルバイト先などで何でも体験することが後に生きてくる。

・人とのつながりを大切にする。

という3つの点について貴重なお話を聞かせていただきました。

 その後のディスカッションでは,「他人の役に立つ自分の能力」について意見を出し合い,自分の新たな一面を見いだした生徒もいました。

 講師の先生方からは,生徒一人ひとりが徳島にとってなくてはならない存在であるからこそ,それぞれ自分のいいところを大切にしてほしいというメッセージをいただきました。

 お忙しい中,私たちの進路の実現のためにお時間を割いていただきました皆様,本当にありがとうございました。

薬物乱用防止教室

令和3年12月15日(水)

 今日は徳島名西署スクールサポーターの下山幸代氏にご来校いただき,薬物乱用防止教室を開催しました。講演の中で,

・薬物は身体的,精神的に大きなダメージを与え,特に神経の中枢部に大きな影響を与えるため,自分だけの力だけでは立ち直ることがほぼ不可能なこと。

・日本では覚せい剤や大麻の使用率が高く,近年は特に大麻の使用率が増加していること。

・市販の薬でも本来の目的以外の誤った使用を行うことが薬物の乱用に当たること。

・「誰かに誘われて」「なんとなく」薬物に触れてしまう人が多いこと。

・海外旅行などで知らず知らずのうちに薬物に携わってしまうこともあるということ。

などのお話をビデオ映像も交えながら分かりやすく教えていただきました。

薬物乱用の恐ろしさは今まで何となく知っていた人も多いと思われますが,今回改めて,楽物を乱用することのリスクの大きさを感じ,気の引き締まる思いを抱いた人も多かったのではないでしょうか。

 

主権者教育講演会

令和3年12月14日(火)

 今日は,徳島文理大学総合政策学部の吉川友規先生にご来校いただき,主権者教育に関する講演を行っていただきました。

まずは「主権」とは何かということをご説明いただき,自分たちが主権者であるということの身近な例として,選挙制度を例にお話をしていただきました。

自分たちはどういう場合に選挙に行くのか,行かないのかということを考えながら,特定の人だけのための政治ではなく,自分たちの意見を政治に反映させるためにも選挙に行くという行為の大切さを学びました。

今回の講演を通して生徒たち自身の中に主権者でとしての自覚が高まることを期待したいと思います。

クリスマスツリー

令和3年12月13日(月)

 今日は生徒たちが中心となって,1階の自習室にクリスマスツリーの飾り付けを行いました。

高さ2mを超えるツリーの飾りつけも役割分担をして楽しくできました。

学校の憩いの場もクリスマスシーズンを迎えました。

絵本の読み聞かせ

令和3年11月29日(月)

 今日は,「多様性に応じた新時代の学びの充実事業」の一環として,「徳島おはなしを語る会」の2名の先生方にご来校いただき,絵本の読み聞かせの授業を行っていただきました。

 最初に徳島県の伝統的なわらべ歌を紹介いただき,心が和むひと時を過ごしました。

 次に,参加型絵本や写真絵本,日本の昔話など様々な絵本を紹介していただき,実際に絵本の読み聞かせを体験させていただきました。

 生徒もひと時童心に帰り,絵本の世界のすばらしさを改めて感じたようでした。

 お二人の先生方,本当にありがとうございました。

部分月食の観察

令和3年11月19日

今日は月の98%が欠けるという今世紀最長の深い部分月食の日でした。

雲もなく,皆で校舎の3階から欠けていく月を観察することができました。

これも夜間部特有のメリットですね。

(コンパクトカメラで撮影)

夜間部遠足

令和3年11月5日(金)

遠足で「ONOKORO淡路ワールドパーク」に行ってきました。

皆さんそれぞれの楽しみ方で遠足を満喫したようです。

中央祭 夜間部店&ステージ

令和3年11月3日

快晴のなか中央祭が開催されました。

夜間部店も,「夜間部カフェ」「カタヌキヤ」「みかん屋」などの模擬店を出店しました。

eスポーツ大会や体育館でのステージはなどは教室でも観戦できます。

体育館ステージの部ではダンスを披露しました。また,中央祭テーマの部では優秀賞を受賞しました。

中央祭の準備

令和3年11月2日

このところ中央祭の準備に追われています。

授業の後,3つのグループ に分かれて夜間部店の準備を行ってきました。   明日は,いよいよ中央祭です。

令和3年度体育祭

本日の体育祭では,ボッチャ大会と,文化祭で行われるeスポーツ大会の予選を行いました。

競技説明の後,それぞれのチームに分かれて思い思いの方法でゲームを楽しみました。

ボッチャ大会の後は,eスポーツ大会の予選が行われました。

こちらも白熱した戦いで文化祭本戦への出場者が決定しました。

第73回定時制通信制生徒生活体験発表会

本日は「第73回定時制通信制生徒生活体験発表会」があわぎんホールで開催されました。

夜間部からも代表の生徒が出場し,「優秀賞」を受賞しました。

おめでとうございました。

また,発表された生徒の皆さん,先生方お疲れさまでした。

遠隔授業(文化祭準備)を行いました。

令和3年9月8日

今日は遠隔授業により文化祭の出し物を決める話し合いをしました。

1年生から4年生まで各教室に分かれて,タブレットパソコンを使っての話し合いとなりました。

これからどんな案に発展していくか楽しみです。

キャリア教育出前授業を実施しました。

令和3年9月6日

マルハ物産の大鋸先生にオンラインにて出前授業を行っていただきました。

テーマは「人生を豊かにするために必要なこと」でした。

新型コロナ対策のため、2教室に分かれてのオンライン授業となりました。

 

 

 

 

 

 

授業の内容は2部構成で、1部は「社会を知る」、2部は「人生を見通す」でした。

特に2部(2)ライフイベントでは、大鋸先生の経験をもとに説明していただき、とても楽しく学べました。

まとめとして教えていただいた言葉は、とても心に響きました。

「未来は歩くことでのみ見えてくる。色々な選択があることを楽しみにしよう。」

夜間部生徒一人一人がそれぞれのペースで歩き続けることで、自らの楽しい未来を見つけてほしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

消費者教育出前授業を実施しました。

令和3年9月3日

徳島県消費者情報センターから講師の先生に来ていただき、

「成年年齢引き下げで、消費生活はどうなる!? 何が変わる!?」について教えていただきました。

2022年4月1日から、成年年齢が20歳から18歳に引き下げとなります。

それに伴い、変化する消費生活について、また、18~19歳の消費者が被害者になりやすい場面や、

契約のトラブルになったときの対処法などを教えていただきました。

 

夜間部で防災避難訓練を行いました。

令和3年9月2日

夜間部の防災避難訓練を行いました。

地震発生時の避難行動の訓練でした。地震発生を想定して、各生徒は、まず身を守る行動をとりました。

そして、本部からの指示に従い、階段を使って1階玄関前に避難しました。

当日の出席生徒は全員、迅速に避難を完了できました。

続いて、担当の先生により、「非常持ち出し袋の中身を考えよう」というテーマでの実習を行いました。

生徒は二人組になり、非常時に待ち出すものを、

 1 必需品・・・自分の命を守るためのもの

 2 各自の考える、数日間の生活に必要なもの

に分けて考えました。

参加生徒は、意欲的に各グループで話し合って、持ち出し袋の中身を考えることができました。

 

第2学期始業式を実施しました。

令和3年9月1日

定時制夜間部の第2学期始業式を実施しました。

新型コロナ感染防止対策を徹底した中での実施となりました。

2学期最初の日こそが何事に対しても肝心であり、新型コロナの感染症対策はもちろんのこと、

学業等に対しても、2学期の目標をしっかりと立て、目標の達成に近づくよう、生徒、教職員が一丸となって

頑張っていきたいと決意した一日でした。

「デートDV防止セミナー」を実施しました。

令和3年7月14日(水)

本日は、定時制夜間部生徒としらさぎ中学校生徒が、合同の「デートDV防止セミナー」を受講しました。

テーマは「デートDVってなに? ~考えてみよう、ホントに大切なこと~」。

他者の人権を尊重するために、ホントに大切なことを

講師の先生と一緒に考えることができました。

 

 

夜間部「eスポーツ部」、初回の活動のようす!

令和3年7月13日(火)

本日放課後より、夜間部「eスポーツ部」の活動が始まりました。

視聴覚室での活動は、テレビとプロジェクターにて対戦型ゲームを楽しんでいました。

待ちに待った活動ですので、生徒の後ろ姿からは興奮の熱気が立ち上っていました。

夏季休業を前に「交通安全教室」を実施しました。

令和3年7月13日(火)

本日は、夜間部生徒及びしらさぎ中学校生徒が合同で「交通安全教室」の授業を受けました。

徳島名西署及び広沢自動車学校より計3名の先生に来ていただき、自分の命を大切にすると共に、

他者の命をも大切にする交通安全のために必要な知識や心構えを教わりました。

授業の最後には、夜間部生徒会長が生徒を代表して、お礼の言葉を伝えました。

夜間部生徒が「普通救命講習Ⅰ」を受講しました。

令和3年7月12日(月)

 夜間部生徒対象の「普通救命講習Ⅰ」を実施しました。

約20名の生徒が参加して、徳島市消防署警防課の方々にお越しいただき、

ご指導いただきました。

夜間部では、毎年、AEDを用いた救命講習を受講しています。

今年度も、全員が真剣に講習に取り組むことができました。

「生徒総会」

令和3年7月2日(金)

本日は、年に一度の生徒総会でした。

夜間部の生徒会役員による進行のもと、粛々と総会は進んでいきました。

生徒会役員のみなさん、お疲れさまでした。

8年前の生徒総会で夜間部の先輩方が出した要望の中にあったもの、

「生徒が気軽に集える場所、憩いの場がほしい」

この意見から「夜間部カフェ」が生まれました。

夜間部生徒の生活体験作文発表会(学級発表会)

令和3年6月25日(金)

4時限目のHR活動の時間に、全員の生徒が、

自らの生活体験を綴った作文を級友の前で発表しました。

このような大勢の前での発表は、ほとんどの夜間部生徒が苦手としています。

でも、ほとんどの生徒が、級友の前に立ち、

自らの体験や考えを堂々と発表することができました。

徳島中央高校(夜間部)&しらさぎ中学校 第1回交流会

令和3年6月23日(水)

 今日は、待ちに待った、夜間部としらさぎ中学校との第1回交流会です。

まずは、夜間部としらさぎ中学校の生徒が体育館に集合しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

開会式では、夜間部としらさぎ中学校の各生徒会長により、お互いに挨拶を交わしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

交流会は、お互いに自己紹介カードを手に持って、そのカードを見せ合いながら、

自分のことを相手に伝えたあと、相手の話に耳を傾けるという活動をしました。

最初は、お互いに緊張し、ぎこちない会話が続いていましたが、すぐに緊張はほぐれて、

お互いに大きな声で自己紹介をしていました。

とても活発な交流になり、生徒たちの笑顔がとても楽しそうでした。

今から、第2回目の交流会が楽しみです。

夜間部レストラン

令和3年6月11日(金)

 夜間部カフェが夜間部レストランに変わるのが、毎週末の金曜日です。夜間部レストランという呼び方は、生徒の中から生まれました。どんな呼び方であろうと、夜間部カフェに生徒たちが気軽に集まれることが、夜間部カフェにとっては、とても大切なことなのです。

第72回徳島県高等学校定通連体育大会

令和3年6月13日(日)

 今年度の定通連体育大会は、昨年度が新型コロナ感染症のため中止になったこともあり、2年ぶりの大会です。本校夜間部からは、バドミントンの部に3名の選手が出場しました。会場となった体育館では、選手たちの熱い戦いが繰り広げられました。夜間部の選手たちの試合をドキドキしながら応援できて感激しました。さらに、生徒たちの顧問の先生との間のやり取りや、他校の選手との交流など、心温まる情景が見られて、清々しい気持ちになれました。

〔試合結果〕 バドミントン 男子ダブルス 第3位

徳島県定通連体育大会の壮行会

令和3年6月11日(金)

 本日4限目は、13日(日)に開催される徳島県定通連体育大会に出場する選手の皆さんを激励する壮行会を生徒会主催で実施しました。夜間部から出場する生徒はバドミントンの部に4名が出場します。特に4年次生にとっては高校生活最後の大会となるので、精一杯がんばって、そして楽しんでほしいです。

「マルチ基礎」の授業風景~今年度初、鳴門教育大院生との授業~

6月9日(水)

 この日は、今年度初めての鳴門教育大学の大学院生が生徒の支援に入ってくれる日でした。

大学院生の方々のサポートを受けている夜間部生徒にとって、待ちに待った日であり、

授業中も放課後もずっと大学院生の方々の傍を離れずにいたのが、とても印象的でした。

また、タブレットを活用した「マルチ基礎」では、

自らの学習を熱心にタブレットと共に進めている生徒の姿をとても心強く思いました。

定通連体育大会に向けての練習(バドミントン)

2021年6月7日(月)

 6月13日(日)は定通連体育大会です。

バドミントン競技での出場が決まっている生徒たちが放課後の体育館で練習に励んでいました。

体育館の改装工事のため、練習できない日々が続きましたが、あと1週間頑張って練習して、

まずは1勝を目指してほしいです。