学習活動の様子

夜間部日誌

卒業生の活躍

本校夜間部の卒業生が、県産サツキマスの名付け親になりました。

ブランド名は「阿波さつき」です。

応募数228件の中から、選ばれました。

 

名付けた理由は

 徳島県の「阿波」と、平仮名の柔らかさを持たせた「サツキマス」の

 「さつき」を合わせて命名しました。

ということで、応募理由ががそのまま県庁のホームページにも掲載されています。

4月6日付けの徳島新聞にも掲載されていますので、是非ご覧ください。

今後も、卒業生の活躍を期待しています!

令和6年度 対面式・部活動紹介

4月11日、生徒会が主催で令和6年度 対面式・部活動紹介が行われました。

対面式では、在校生代表として生徒会長と新入生代表があいさつをしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新入生も在校生も緊張しているようでしたが自己紹介をするうちに打ち解けてきているようでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

部活動紹介では、各部・同好会の代表が新入生に向けて活動内容や魅力について紹介しました。

気になる部があれば見学に行ったり、先輩の話を聞いたりして、入部を検討してみてください。

令和6年度入学式

4月9日(火)厳粛な雰囲気の中で、令和6年度入学式が挙行されました。今年度は7名の新入生を迎えることができました。

新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。

楽しくて、充実した学校生活になることを期待しています。

令和6年度新任式・始業式

4月8日(月)に令和6年度新任式・始業式が行われました。   

新任式では新しく赴任して来られた先生方を代表して、校長 先生が挨拶をされました。

 

 

 

そのあと、1学期始業式が行われ、生徒も先生方も

新たな気持ちで令和6年度をスタートさせました。

令和5年度 第3学期 表彰式・終業式・離任式

 令和6年3月22日(金)

 本日は、令和5年度第3学期の表彰式・終業式・離任式が執り行われました。

 表彰式では、今年度の1ヵ年皆勤賞・精勤賞の生徒が表彰を受けました。毎日学校に休まず登校できることは、素晴らしいことだと思いました。今年度に皆勤賞・精勤賞を受賞した生徒の皆さんは、来年度も頑張ってください。受賞することができなかった皆さんも、来年度は受賞できるように頑張りましょう。

 終業式では、校長先生から今年度を締めくくるお話がありました。生徒は話をしっかりと聞いており、この1年での成長を感じました。

 離任式では、4名の先生方が本校から出られることになりました。先生方はそれぞれ、生徒に向けての思いを伝えました。式が終わると、生徒たちは離任される先生方に駆け寄り、最後の別れを済ませていました。別れの場では、「一期一会」とよく言われますが、生徒たちはこの言葉の意味を身をもって経験できたと思います。そして、悔いが残らないように、今後の生活を送って欲しいです。

 離任された4名の先生方、お世話になりました。そして、生徒の皆さん新学期も元気に頑張ってください。

   

   

鳴門教育大学院生授業

 令和6年3月21日(木)

 本日は、鳴門教育大学院生による授業が行われました。この授業を楽しみにしている生徒もおり、早くから登校し院生の方々が来るのを心待ちにしていました。

 まず、院生の方々の自己紹介から始まりました。出身県や好きな食べ物、趣味などが発表され、それに関連するクイズが出題されました。生徒も初めて知ることが多々あったようで、「知らなかった」など声をあげてしまうほど夢中に自己紹介を聞いていました。

 それが終わると、ビンゴゲームが始まりました。自己紹介の内容がヒントになっており、生徒たちはグループでどんな数字の配置にしようかを熱く語っていました。結果的には、どのチームもビンゴを達成することができ、生徒たちはとても満足そうにしていました。

 鳴門教育大学院生のみなさん、授業お疲れ様でした。

   

   

   

生徒会主催イベント

 令和6年3月19日(火)

 本日は、生徒会主催イベントが行われました。この日のために、生徒会では話し合いを何度も重ね、計画を練っていたようです。

 3人による進行で始まり、2つのゲームを実施しました。最初はチームに分かれての伝言ゲームが行われました。絵が苦手な生徒もいたようですが、楽しみながらゲームに参加していました。1回目ではまだ要領をつかめていなくて、苦戦しているチームもありました。しかし、2回目ではチームで作戦を立て、順番を入れ替えるなど勝つための戦略を施していました。難しいお題ではありましたが、答えに迫っているチームも見受けられ、よくコミュニケーションが図れていたと思います。

 休憩を挟み、次のゲームが始まりました。文字探しが行われ、これもチーム対抗での戦いとなりました。最初に頭文字を指定され、それに続く言葉を探し、どれだけ文字数の多い言葉を見つけることができるかというゲームです。このゲームでは、白熱した議論が交わされ、思わずうなってしまうほどの答えを導き出していました。

 優勝チームは同点で2チームあり、仲良く表彰されていました。生徒全員が楽しそうにゲームをしており、大成功の生徒会主催イベントだったと思います。

 生徒会の皆さん、企画立案から準備、運営などお疲れ様でした。

   

   

3学期球技大会 ボッチャ

 令和6年3月15日(金)

 本日は、第3学期球技大会が開催されました。競技種目は、生徒会の話し合いのもとボッチャに決定しました。準備・大会運営も生徒会主体でなされました。

 初めてボッチャを体験する生徒もおり、戸惑いながらのプレー開始となりましたが、一回やってみるとコツをつかんだ様子で、和気あいあいと楽しんでいました。

 白熱した試合も大詰めとなり、決勝戦となりました。3チームが候補に挙がり、総当たり戦を行いましたが、勝敗がなかなか決まりませんでした。そして、激闘の末仲良く3チーム優勝という結果で幕を閉じました。

 生徒会の皆さん今回は計画起案・大会運営お疲れ様でした。とても楽しい球技大会になったと思います。

   

   

 

マネープランセミナー

 令和6年3月14日(木)

 本日は、マネープランセミナーを実施しました。

 講師にキャリアコンサルタント事務所 L&Lラボ代表 北村美智子先生をお招きし、zoomでの講演です。

 はじめに、生徒へ向けて講師の先生から簡単な質問がなされました。内容としては、自分の理想の働き方、大きな買い物をするときの商品の選び方、購入方法という3つの質問が投げかけられました。それにたいし、生徒は挙手をして自分の考えを答えていました。3つの質問を通し、本校の生徒は堅実な生徒が多いことが分かりました。やはり、アルバイトを多くの生徒が行っていることから、堅実な金銭感覚が培われているのだと実感しました。その後に、生涯賃金や正規と非正規雇用の違いについて具体的にご教授いただきました。

 次に、保険の仕組みについてのお話を伺うことができました。給料明細の欄に記載してある社会保険料ですが、具体的にはどのような役割を担っているのか詳しく教えていただきました。難しい仕組みではありますが、生徒には本日学んだことを生かし、有効に活用してほしいものです。 

 休憩を挟み、ライフイベントについての話が始まりました。ライフイベント表の作成を行いましたが、生徒はまだ今後の人生設計について思い悩んでいる様子でした。今後どのような事柄でお金がどれぐらい必要になるのかをしっかりと学んでいって欲しいです。

 最後にお金の増やし方についてお話がありました。投資など難しい話ではありますが、今後役に立つ事柄ですのでしっかりと覚えておいてください。

 この講義を受け、社会の仕組みを分かりやすく学ぶことができ、生徒はとても満足そうな顔をしていました。

 北村美智子先生、今回はお忙しい中、このような貴重なお話をありがとうございました。

   

   

人権映画鑑賞

 令和6年3月11日(月)

 本日は、人権映画鑑賞を行いました。香川を舞台にした作品で、心温まるストーリーでした。

 生徒は熱心に鑑賞しており、良い経験になったと思います。この経験をもとに、これから頑張ってください。

   

ナイトウォーキング

 令和6年3月8日(金)

 本日は、ナイトウォーキングを実施しました。本校周辺を巡回し、落ちているゴミを生徒が回収していきます。短いルートでしたが、意外とゴミが多く生徒は一生懸命にゴミを拾っていました。

 寒い中でしたが、生徒はゴミを拾うのに夢中で腕まくりをして作業をする生徒もいました。何事にも一生懸命に取り組める姿を見て、感心しました。

 あっという間にゴミ袋も膨らみ、きれいな道路に仕上がりました。生徒には、普段から自主的にこのような取り組みを行ってほしいものです。そして、「カッコ良く」生きてほしいと思いました。

   

 

エシカル活動 エコカバン作り

 令和6年3月7日(木)

 本日は、エシカル活動の一環としてエコカバン作りを行いました。与えられた無地のカバンに、それぞれが思い描いたデザインを施しました。

 様々なデザインのカバンが出来上がり、とても良いエコカバンが完成しました。全員が時間通りに仕上げることもでき、楽しく充実した活動を楽しめました。

   

   

 

令和5年度 卒業証書授与式

 令和6年3月1日(金)

 本日は、令和5年度卒業証書授与式が挙行されました。

 卒業生にとっては高校生活を締めくくる晴れ舞台です。夜間部の生徒は休むことなく、全員出席することができました。入場は堂々としており、自信に満ちあふれた顔で歩いていました。

 卒業証書授与の呼名では大きな声で返事をしており、代表者もしっかりと証書を受け取りました。

 式も粛々と進み、卒業生代表による答辞となりました。今回は夜間部が代表を務めました。代表者は、何週間も前から練習を始め、素晴らしい答辞を式で読むことができました。

 式が終わり、高校生活最後のHRとなりました。担任の先生から一言ずつ言葉が添えられ、卒業生は証書を受け取りました。担任・副担・生徒それぞれが別れの挨拶を交わし、最後のHRが幕を閉じました。その後生徒は晴れやかな顔で旅立っていきました。生徒それぞれの今後が明るいものになってくれれば幸いです。

   

   

令和5年度 賞状授与式

 令和6年2月29日(木)

 本日は、明日の卒業証書授与式に先立ち、令和5年度賞状授与式を行いました。

 各種の校内賞・校外賞が卒業生に授与されました。卒業生も今までの頑張りが報われ、誇らしげに賞状を受け取っていました。明日の卒業証書授与式も頑張ってください。

   

   

令和5年度 校内職業体験授業

 令和6年2月5日(月)

 本日は校内職業体験授業を実施しました。生徒たちは、すし飲食・そば・理容・美容・クリーニングの5つのコースに分かれて、職業体験を行いました。

 生徒たちは最初戸惑いながらも、説明を真剣に聞き、一生懸命に作業をしていました。どのコースも「技術」が求められる職ということで、なかなか思い通りにはいかない様子でした。特に、美容・理容ではかなり苦戦している様子が見受けられました。しかし、だんだん慣れてくると次第に才能を発揮し、とても上手にワインディングをしていました。他のコースでも楽しそうに職を体験しており、講師の先生方と話を交わしたり、友達と競い合うなど良い経験になったと思います。来年度も実施してほしいとの声も挙がっており、充実した学びになったようです。

 今回体験した5つの職は技術が欠かせない仕事です。一朝一夕では成しえない、すばらしい技量があってこそ成り立つものであり、それにはとてつもない努力が必要です。生徒達は今回の取り組みを通して、努力の大切さやサービス・技術を提供する職の厳しさをしっかりと学びとってくれていたら幸いです。

 講師の先生方、本日はお忙しい中お世話になりました。

   

   

   

   

令和5年度 予餞会

 令和6年1月31日(水)

 本日は、令和5年度卒業予定者を祝う予餞会が開かれました。前日まで行われた卒業考査を乗り切り、晴れやかな面持ちで予餞会を楽しんでいました。数人の生徒は、思い思いの衣装をまとったり、化粧をしたりなどとても楽しそうでした。 

 初めに卒業生は拍手で出迎えられ、少し気恥しそうに入場していきました。その後、生徒会の指揮のもと会が進んでいきました。

 まずは、以前に担当されていた先生方からのビデオメッセージをみんなで見た後に、1年生の出し物が始まりました。卒業生と1年生が握手を交わしながら、卒業生に向けて言葉を贈るというものでした。お互いに緊張しながらでしたが、後から卒業生に話を聞いてみたら「とてもよかった」と口をそろえて話してくれました。

 その後、直接祝いたいという前任の先生方がサプライズ登場し、卒業生はとても嬉しそうでした。2年生からはビデオメッセージが贈られ、お互いに少し恥ずかしそうに見ていました。また、卒業生のこれまでの様子が上映され、その成長が手に取るようにわかるとてもいいビデオでした。このビデオを見ているうちに、もう卒業してしまうのかという気持ちでいっぱいになりました。卒業後も頑張ってもらいたいものです。

 最後に生徒会から花束が贈られました。そして、みんなでアーチを作り卒業生を送り出しました。全員が満足そうな顔をしており、最後のいい思い出になってくれていたら良いなと思いました。

 卒業生ならびに在校生の皆さん素晴らしい予餞会ありがとうございました。

   

   

   

   

   

令和5年度 調理実習

 令和6年1月24日(水)

 本日は4年生の調理実習が行われました。最後の調理実習ということで、全員気合い十分での参加でした。メニューはそれぞれが作りたい料理で、一人一品作っていました。

 キッシュや唐揚げは手間がかかり大変だろうと思っていましたが、みんな手際よく作り上げていました。普段から家で料理をしているらしく、その手際を披露できて嬉しそうでした。普段は見ることのできない意外な一面が垣間見えて、新たな発見になりました。そのお陰でとても充実した時間を過ごすことができました。

 完成した料理はみんなで分け合い、おいしそうに食べていました。それぞれが作った料理を食べあうという経験はとても貴重な経験だと思います。このことを忘れずに、よき思い出として覚えておいてほしいものです。

   

   

   

令和5年度 3学期 始業式

 令和6年1月9日(火)

 本日は、第3学期の始業式が執り行われました。

 生徒は、この冬休みの間とくに病気やけが等なく元気な姿で登校してきました。式では、校長先生からのお話を伺いました。話の中で、「目」が大切であるとおっしゃっていました。目は3つあり、「虫の目」「鳥の目」「魚の目」この3つの目を養うことが肝要であると話されました。

 虫の目は近くを見るのに長けた目。よって、近くの物事に集中できることが重要である。鳥の目は空から物事を把握できる目。すなわち、俯瞰的に物事を捉えることが重要である。魚の目は潮の流れを読み取ることができる目。つまり、物事の流れを理解することが重要である。この3つの目を磨いていくことがこれからは大切だという金言をいただき、生徒のみならず我々も身が引き締まりました。

 一月住ぬる二月逃げる三月去ると言うほど、3学期はすぐ終わってしまうので残りの日々を大切に送っていって欲しいです。

   

令和5年度 表彰伝達式・2学期終業式

 令和5年12月22日(金)

 本日は、表彰伝達式、及び2学期終業式が執り行われました。午前中は雪に見舞われ、天候が心配されましたがなんとか持ち直し、無事に式を行うことができました。

 表彰式では、先日の球技大会の表彰のみならず、様々な受賞による生徒代表が呼名され、本校生徒の活躍を改めて実感しました。

 令和6年度の生徒会長及び議長の認証式も執り行われ、正式に認証されました。これから二人には頑張ってもらいたいです。

 校長先生の式辞では、「自律」の大切さを説かれました。自分で主体的に取り組む。自分で考えて行動できる。生徒に言われている言葉でしたが、聞いている自分自身にも心に刺さる話でした。改めて、自分の今の態度はしっかりと「自律」できているか考え直さなければと思いました。

 終業式も無事終了し、本年も残すところあとわずかとなりました。冬休み期間中に大きな病気等なく、年明けの1月9日に元気よく登校して欲しいです。

   

令和5年度 スマホ・携帯安全教室

 令和5年12月19日(火)

 本日は、本校教諭によるスマホ・携帯安全教室を実施しました。

 昨今、様々な問題になっているのがスマホによるトラブルです。その原因と対策について説明しました。とても身近なトラブルの一つであるため、生徒たちは熱心に講義を聞いていました。

 大切なことは、個人情報をむやみにネット等に書き込まない。書き込んでしまった情報は簡単に消すことはできないので、慎重に言葉を精査して書き込むなどがあげられます。今の時代は、スマホがなければならない時代に突入しています。しっかりと、ネットリテラシーを理解して使用してもらいたいです。

 今では巧妙な詐欺の手口も増えてきています。「受け子」と呼ばれる詐欺に加担させられる危険もあります。甘言に騙されぬように気をつけてください。

 今回の講義で一番生徒に頭に残しておいてほしいことは、「甘い話はない」ということです。それだけでもいいので覚えておいて、今後も楽しく生活を送って欲しいと思います。

   

 

令和5年度 芸術鑑賞会

 令和5年12月18日(月)

 本日は、しらさぎ中学校と合同で芸術鑑賞会が開かれました。今回は、琉球国祭り太鼓 創作エイサーを徳島支部6名の方に御披露いただきました。

 最初に、和太鼓の迫力に圧倒されました。間近で叩かれる和太鼓の音を生徒たちは体全体で受け止め、その演舞に魅了されていました。

 獅子舞も登場し、見慣れていない生徒は少し体をのけぞらせるなど、みなそれぞれの反応を示していました。眼前に迫ってきた獅子舞はやはり大きく、少し恐ろしさもありました。目の前で噛みつかれるとその音も相まって思わず飛び跳ねてしまいそうでした。

 演舞が一通り終了した後は、生徒はパーランク(太鼓)の体験をさせていただき、思い思い体を動かしながら太鼓を叩いていました。全体で一つの演目を通してみると、とても楽しそうに踊っていました。終わった後も嬉しそうに周りの生徒と感想を言い合っていました。

 このたびは琉球国祭り太鼓徳島支部の6名の皆様、お忙しい中素敵な演奏と貴重な体験をさせていただきありがとうございました。生徒にとってかけがえのない思い出の1つになったと思います。

   

   

   

   

令和5年度 薬物乱用防止教室

 令和5年12月15日(金)

 本日は、本校教諭による薬物乱用防止教室を実施しました。

 依存性や悪影響のある薬物は意外と身近にあるもの、ということを学ぶことができました。とくに、日常的に服用できる漢方薬にも依存性物質が含まれていると知り、驚きました。

 また、大麻の恐ろしさもしっかりと伺うことができました。大麻は効果が切れるまでの期間が長く、依存性がほかの薬物よりも高いそうです。生徒たちもしっかりと薬物の恐ろしさを理解することができたと思います。

 その後に見た映像資料でも、薬物の危険性や若者がどのようにして薬物を使用してしまうのかの要因をしっかりと認識することができたと思います。

 この貴重な授業をしっかりと忘れることなく、生徒たちには元気に過ごしていってほしいです。

   

   

クリスマスツリー

 令和5年12月14日(木)

 今年もクリスマスの時期が近づいてきました。

 夜間部でも、恒例の大きなクリスマスツリーの飾り付けを行いました。

 各学年で分かれて作業を行い、3段に分かれたツリーをそれぞれで色とりどりに飾り付けしていました。ある程度飾り付けができたら、三部分を組み合わせ電飾を上から巻き付けていきました。3m近くあるツリーが窓際に設置されました。明かりをつけると歓声が上がり、生徒たちの顔にも達成感が表れていました。この明るい表情のまま、終業式の日まで元気に登校して欲しいと思いました。

   

   

令和5年度 消費者教育講演会

 令和5年12月14日(木)

 本日は司法書士の田中智也先生にご来校いただき、「成年年齢引き下げ」に伴う消費者の自立と責任について講義を聴講しました。

 2022年4月より成人年齢が引き下げられ18歳から立派な大人と社会では定められました。その結果、様々な契約を保護者の同意なく結ぶことができるようになります。しかし、自由を得ると同時に責任も追加され「未成年者取消権」の公使ができなくなりました。それにより、消費者被害の拡大が予想されるようです。

 少年法も改正され、18歳以上の少年は起訴された場合、報道の禁止が解除されます。より一層自分の行いには注意を払わなければいけなくなったことも、生徒には理解して欲しいと思いました。

 身近な場所にも消費者トラブルの要因があるのだと生徒たちは学んでくれたと思います。

 田中智也先生貴重なお時間をありがとうございました。

  

  

令和5年度 校外学習(神戸三宮周辺)

 令和5年12月13(水)

 本日は校外学習で神戸三宮周辺を散策してきました。生徒たちは、三宮に着いてすぐに思い思いの場所に移動していました。南京町や生田神社、アンパンマンこどもミュージアム、美術館、異人館など神戸を堪能していたようです。

 帰りの集合時間にも誰一人遅れることなく集合でき、生徒の自立性の高さを実感できました。帰路のサービスエリアでの集合写真ではみんないい笑顔で写真に収まり、校外学習でいい経験ができたようです。この経験を将来に役立てるほか、いい思い出だったと数年後に思い出してくれたら嬉しいです。

 

中小企業家同友会による進路講演会

令和5年11月27日(月)

 本日は、中小企業家同友会の藤岡美香様のご差配により、県内から5名の経営者の方にご来校いただき、進路講演会を実施しました。はじめに、5名の先生方の自己紹介があり、その後各グループに分かれていただき、生徒たちはお話を聞いていました。生徒の中には、アルバイトをしている生徒もおり、自分とは違う職種の話は新鮮でいい経験になったと思います。また、アルバイトをしていない生徒からは、あの企業で働いてみたいという声が所々で聞こえてきました。

 講師の先生方の話の内容はそれぞれに魅力的でしたが、共通していることは「人を褒めること」「働きやすい環境作り」でした。例えば、コミュニケーションを取りたくない人と、取りたい人のグループに分け昼休み等はそのグループに分かれて休憩を取ってもらうようにしているという話を伺い、一人一人の個性を尊重した素晴らしい取り組みだと感銘を受けました。

 各グループ15分と、とても短い時間でしたが先生方の仕事に対する熱い思いをしっかりと感じとることのできる、とても貴重な15分でした。先生も生徒も全然時間が足りないと言葉がこぼれるほど、充実した時間を過ごすことができました。最後は、素晴らしい生徒代表挨拶で締めくくられ、5名の講師の先生方と生徒にとってとても有益な時間になったのではないかと思います。

 5名の先生方および中小企業家同友会の方々お忙しい中、本当にありがとうございました。生徒も進路実現に向けてしっかりと目標を掲げることができたと思います。

中央人権の日

令和5年11月15日(水)

本日は夜間部中央人権の日でした。

係の生徒が、「フェアトレード」について全校生徒へ向けて

問題提起を行いました。

今の日本の現状にも触れた、考えさせられる内容でした。

R5年度 中央祭 with しらさぎ

11月4日(土)第46回徳島中央祭withしらさぎを開催しました。

 今年のテ-マは「賑やか楽しく中央祭! 十人十色・・・それぞれの色を中央祭にのせろ!」となり、4年ぶりとなる一般公開を行うことができました。

 中央高校(昼間部・夜間部・通信制)をメイン会場とし、しらさぎ中学校の協力を得ながら、

PTAや同窓会の方々のサポートも加わり、盛大に盛り上がる中央祭となりました。

 夜間部では、午前の部は模擬店・バザー・展示などを行いました。「カタヌキヤ」や「フォトスポット」など来場者の方々にも好評でした。模擬店では衛生面にも配慮して「カップ焼きそば」を販売し、イートインスペースは大賑わいとなりました。

 午後の部では、体育館でステージ発表を行いました。昼間部・夜間部・通信制の生徒の歌・ダンス・〇✖クイズや、「しらさぎ中学校阿波踊り連」の圧巻のパフォーマンスが生徒や来場者の目を釘付けにしました。また、一昨年から始まった「eスポーツ大会(大乱闘スマッシュブラザーズ)」では、各課程の予選を勝ち抜いた2名が体育館ステージに集い、解説実況を受けながら決勝戦を行いました。各課程の威信を背負って戦い、見事夜間部の生徒が激闘を制し優勝しました。

 多くの生徒にとって初めてとなる公開での実施となりましたが大きな混乱もなく、午前の部・午後の部ともに大盛況のうちに幕を閉じました。

御協力いただいた皆様、ありがとうございました。

 

       

        

         


 

「ふるさと大好き!加茂地区防災イベント」

令和5年10月11日(水)

 今回の加茂地区防災イベントでは、徳島市西消防署のご指導のもと、夜間部の生徒の他に、しらさぎ中学校の生徒、

加茂地区自主防災連合の方々と一緒になって50名ほどが参加して訓練を行いました。

 開会式で 加茂地区自主防災連合会会長の 小手川 詔三 様から、今後予想される大地震、それに伴う津波等に備えることの大切さをお話しいただいたあと、主に火災を想定し、水消火器により「消火体験」や煙の充満した部屋の中で行動する「煙体験」、簡単な結び方でタープなどが建てられる「ロープワーク体験」などを行いました。

 3班に分かれてそれぞれが訓練を終えた後、閉会式で

徳島市にし消防署 横山雅彦 様から御講評をいただき、訓練を終えました。

それぞれの訓練では、初めての体験だった人も多くいたようで、貴重な体験となりました。

令和5年度 夜間部体育祭

令和5年10月6日(金)

今年の体育祭は4年ぶりに学校での開催となりました。在校生にとって初めての体育祭です。

生徒会を中心に種目や進行を考えたりして当日を迎えました。

 

当日は、長縄跳びや二人三脚、大玉争奪戦など全部で7種目を行い、教員も交じって大いに盛り上がりました。

勝っても負けても皆の笑顔が随所に見られ、大成功の体育祭となりました。

 

体育祭には保護者の方もたくさん見学に来られました。

また、来賓として宅川同窓会長からは御挨拶を、

梶原定通振興会副会長からは御講評をいただきました。

 

「定通連生徒生活体験発表大会」及び「美術作品展」

令和5年9月23日(土)

今日は「定通連生徒生活体験発表大会」及び「美術作品展」に参加しました。あわぎんホールに生徒が集まっての実施は実に4年ぶりとなりました。

美術作品展では、本校夜間部の生徒が制作した「雨上がり」と題した「しらさぎのオブジェ」が

工芸部門で特選 を受賞しました。(写真左上) 

 

また、生徒生活体験発表大会でも堂々とした発表を行い、奨励賞を受賞することができました。

これを機会に入選した人以外の人も,自分の個性を発揮するきっかけになってくれればと思います。

ナイトウォーキング・避難訓練(地震)

令和5年9月4日(月)

今日は2学期最初のナイトウォーキングを行いました。

今回も、学校から田宮街道周辺のごみを丁寧に拾っていくことができたと思います。

 

 

学校に帰ってからしばらくして生徒が休息している最中に、突然避難訓練を行うことにしました。

今回の避難訓練のポイントとして、

1.地震速報が鳴った時に、教室に教員がいない。

2.1回目の地震速報が鳴った後、教室での点呼中に余震が起こる。

3.地震による停電のため足元が見えない中を非難しなければならない。

ということを念頭に置いて訓練を行いました。

今回の訓練で見えてきた点として、

・職員室も被災しているので、すぐに生徒のところへ向かいにくい。

・足元が暗いときは携帯電話のライト機能が役立つ。

・数分後に余震が起こる可能性を考えておく。

・防災グッズも買うだけでなく一度は使い方を試しておく。

などの点が浮かび上がりました。

夏休みハッピータイム

令和5年8月24日(木)

夏休みのハッピータイムを行いました。

徳島城公園周辺を歩き、ひょうたん島クルーズに乗って街を眺めました。

普段とは違う角度からの景色を楽しみ、徳島の良さを再発見できました。

 

令和5年度第1学期表彰式・終業式

令和5年7月20日(木)

今日で1学期も終わりです。

午後6時から体育館で第1学期表彰式・終業式を行いました。

表彰伝達では校内生活体験発表大会の表彰があり、8名の生徒が表彰を受けました。

終業式では校長先生から「マインドセット」についてお話をいただきました。

成長できる人の条件として、

・こういう風になりたいという前向きな考え方を持つ人

・コツコツと努力を継続し、自らやろうとする意志を持つ人

・失敗に対しても前向きに考え、周囲の人に対して優しくできる人

という事柄を挙げられました。

 そしてマインドセットとはこれらのことを「自分にはできるという覚悟を決めること」であり、たとえ失敗してもそれを糧にして次に生かすことができるものであるとことをお話しいただきました。

1学期球技大会(ドッジボール)

令和5年7月19日(水)

 今日は、生徒会主催の球技大会として「ドッジボール大会」を行いました。

男女混合の5つのチームに分けたあと、リーグ戦を行いました。チームには先生方も参加し、和気あいあいと楽しい時間を過ごすことができました。優勝・準優勝チームにはお菓子の詰め合わせが贈られました。

主権者教育

令和5年7月18日(火)

今日は、徳島文理大学総合政策学部の吉川友規先生にご来校いただき、「主権者教育」に関する講義を行っていただきました。

講義ではまず「主権」とは何かということをご説明いただき、身近な例として「選挙」と「ライブ」の話から、どんな時に選挙に行くのか、行かないのかを皆で考えたあと、選挙の意義についてお話をしていただきました。

 近年,若年層の投票率の低下が話題になることが多くありますが、皆が「投票に対する義務感」を失うと、特定の階層に偏った政治になったりするなどの弊害が出てくる恐れがあるということをグループワークを交えながら教えていただきました。

 選挙は自分たちの権利を守り、自分たちの意見を政治に反映させる大切な行為であるということをしっかりと理解しておかなければならないと感じました。

 

校内心肺蘇生法講習会

令和5年7月13日(木)

 今日は徳島市消防局の講師の方をお招きして救急救命講習会を行いました。

一般に徳島市では救急車を呼んでから到着までに約9分程度かかるということ。また、呼吸が3分止まると

脳に障害が残る可能性の高いこと。よって救急隊員が到着するまでに心肺蘇生を行うことが大切なことを

教えていただきました。

 実習では心肺蘇生の講習と、AEDの取り扱い方法を教えていただきました。

生徒の皆さんの真剣な取り組みを通して、実際に心肺蘇生が必要な現場に居合わせた時に少しの勇気を持ち、

行動してくれれば素晴らしいと思いました。

交通安全教室

令和5年7月12日(水)

 今日は広沢自動車学校から講師をおふたりお招きし、交通安全教室を行いました。

講義の中ではクイズや動画を交えながら、「歩行者」の立場や「自転車や自動車」を運転する立場から、

交通安全の心構えを教えていただきました。

 自転車のヘルメットの着用は努力義務となっていますが、「~しなければならない」という意味であることや

ヘルメットの着用によって重大なけがをかなり防ぐことができるということを教えていただきました。

 また見通しの良い交差点でも、時として重大事故が起こりうることや、自転車でも相手に大きな損傷を負わせ加害者になりうることを教えていただきました。

 私たちもこれらのことを意識しつつ、今後の生活に役立てていきたいと思います。

デートDV防止セミナー

令和5年7月11日(火)

今日は「男性と女性の違い、ホルモンのはたらきとデートDV」と題して

デートDV・DV研究会 HYGGE(ヒュッゲ)共同代表 高山直子先生にご講義をいただきました。

 初めに、男性と女性の体の違いやホルモンのはたらきなどについて教えていただきました。

また、ホルモンは一定のサイクルで代謝だけでなく精神面にも作用することもあるということでした。

そして、相手を大切にするということは、相手の気持ちを考え、相手のやり方や考え方を受け入れたうえで自分の考えを押し付けないということが大切であるということを学びました。

また、共感しあい、話を聞き2人のことは話し合って決めること、自分のことは自分で決める、自分で選んで自分が感じる自分でいいといったことが大切であるということを教えてくださいました。

修学旅行3日目

6月2日(金)

修学旅行3日目。

 ①そらまちで自由行動。スカイツリー前で記念撮影。

 ②羽田空港第3ターミナルで日本文化の再確認。

台風2号の影響で欠航する便も出る中、1時間遅れとなりましたが、

私たちの便は飛んでくれました。

 阿波おどり空港で、全員のお迎えを確認して、無事に解散となりました。

とても有意義な旅行となりました。

 御協力頂いた保護者の皆さま、ありがとうございました。

  

                           ①                                                     ②

修学旅行2日目

6月1日(木)

夜間部の修学旅行2日目

 ①みんな元気に朝食。バイキングでした。

 ②班別自由研修。大学見学の様子。

 ③④東京ドームと神宮球場見学。写真は神宮球場の様子。

もう一班は、お台場で見聞を深めて、2日目の研修も全員元気に終えました。

 

       ①                                                         ②

 

 

       ③                                                        ④

修学旅行1日目

5月31日(水)

夜間部の修学旅行1日目です。

 ①羽田から東京モノレールと電車で東京駅まで移動。記念撮影。

 ②丸の内中央口から歩いて皇居へ移動。二重橋の見学。

 ③桜田門から警視庁を横目に国会議事堂へ移動。記念写真。

 ④ホテルに荷物を預けて渋谷で自由行動。渋谷スクランブルスクエアのひとコマ。

 ⑤夕食後、東京タワーを見学。

全員元気にホテルへ到着。充実した1日となりました。

 

      ①                                                         ②

 

  

                        ③                                                       ④                                              ⑤

ハッピータイム

令和5年5月18日(木)

 中央高校夜間部では、定期考査の1週間前から放課後の時間を利用して

自学自習・学び合いの場を設けており、「ハッピータイム」と呼んでいます。

今日は、鳴門教育大学院生の方にも入っていただき、各々が自分の理解度に合わせて

学習をしました。安心できる環境で、みんな熱心に学習に取り組んでいました。

  

中央人権の日

5月18日(木)

中央人権の日で、1年生が「ハラスメント」について校内放送を行いました。

様々な「ハラスメント」について、それぞれが考える有意義な時間となりました。

 

インディゴソックス試合観戦

令和5年5月12日(金)

今日は学校行事の一環で、四国アイランドリーグの徳島インディゴソックスと高知ファイティングドッグスの

試合観戦を行いました。

試合前には中央高校の代表生徒が始球式を行わせていただきました。

また、5回裏の後にはスピードガンコンテストがあり、中央高校から男女5人が参加して

これも1年生の生徒が見事1位を獲得しました。

 試合のほうはインディゴソックスの井之上選手のツーランホームランでインディゴソックスが2対0で勝ちました。

今回は皆で野球観戦を行うことで交流を深めることができ、楽しい思い出となりました。

しらさぎ中学校との交流会

令和5年5月8日(月)

 今日は、お隣のしらさぎ中学校との交流会がありました。

同じ夜間部で学ぶ者同士ですが、普段は話をする機会はそう多くありません。

交流も3年目を迎え、互いに知り合いも増えてきました。

 今日の交流は自己紹介がメインです。お互いに自分のプロフィールを書いた

画用紙を見せ合いながら、趣味や特技などを話していきます。

はじめ、1年生は少し緊張していたようですが、交流会が進むにつれてリラックスし、

お互いに笑顔が出る場面も多くなってきました。

こうした交流会をこれからも続けていきたいと思います。

避難訓練

令和5年5月2日(火)

今日は今年度1回目の避難訓練を行いました。

授業中に地震が発生し、校舎内から非難をした後、津波の恐れがあるという想定で水平・垂直避難訓練を行いました。

全員が静かに慌てずに短時間で避難を完了することができました。

避難訓練は何度やってもいざ本番になると思うようにならないことも想定しこれからも訓練を続けていきたいと思います。

令和5年度 眉山登山

令和5年5月1日(月)

今年も夜間部「眉山登山」の日がやってきました。

午後5時30分に阿波踊り会館前に集合し,諸注意の後登山を開始しました。

最初の階段道ではみんな少してこずったものの,後はそれぞれのペースで,周りの景色を楽しみながらの登山となりました。

1年生にとっては初めての大きな行事で、友達や先輩との絆も深まったのではないでしょうか。

皆さん、お疲れさまでした。

  

人権の日の放送

令和5年4月18日(火)

今日は「中央人権の日」でした。

月に1度、人権について考える日です。

夜間部では、登校時のHRの時間に人権に関する放送を行っています。

今日は1年生の生徒が「マイノリティ」について問題提起を行ってくれました。

「LGBTQプラス」最近よく聞く言葉ですが、その言葉の意味やマイノリティの割合などについて

詳しく説明をしてくれて、マイノリティに対する意識が高まりました。

  

令和5年度 入学式

令和5年4月11日(火)

今日は新入生にとって1年の始まりとなる入学式が行われました。

校長先生からは,「何があっても平常心を保つ胆力を鍛えてほしい」「自らが備えをし、自主的、創造的力を育んでほしい」「授業以外での様々な人との交流を深める活動を通して、視点の多様化を目指してほしい」「信頼し、信頼される仲間であってほしい」とのお言葉をいただきました。

明日からは全学年がそろい、夜間部の1年間が始まります。

令和5年度 新任式・第1学期始業式

令和5年4月10日(月)

今日は新たな年度の始まりとなる、新任式・第1学期始業式を行いました。

新任式の後の始業式では、校長先生から「過去の反省をいかして、自分のペースでお互いを尊重しながら1年を送ってほしい」とのお言葉をいただきました。

今年度も1年間よろしくお願いいたします。

 

令和4年度 第3学期終業式・離任式

令和5年3月24日(金)

今日は1年間の締めくくりとなる第3学期終業式が行われました。

終業式に先立って,表彰伝達があり1か年皆勤賞と精勤賞の表彰が行われました。

終業式の校長先生の式辞では,先日行われたWBCの日本チームの通訳を務められた水原一平氏のことに触れられました。

水原氏の通訳はただ言葉を伝えるだけではなく,言葉の持つ熱量までも伝えるものであったこと,それによって日本チームがより強固にまとまったことなど紹介していただきました。

新年度からは,マスクを外した生活が始まりますが,お互いの表情などからより言葉の熱量を感じ取れるコミュニケーションを行ってほしいとのお話でした。

離任される先生からは授業は大変だっただろうけれども,その頑張りがきっと役に立つ時が来る。人生のターニングポイントでその頑張りを思い出してほしいという励ましの言葉をいただきました。

4月からは学年も上がり,新入生も入学してきます。良い年度になるようにしっかりと準備をしていきたいと思います。

 

実習生授業

令和5年3月23日(木)

今日は鳴門教育大学大学院生の実習生4名の方に生徒を交えてのレクリエーションゲームを実施していただきました。

初めに実習生の出身地の紹介も兼ねたご当地クイズを行いました。

様々な出身地の実習生の方々から,その土地ならではの習慣や方言など楽しい話題が満載で,参加者の気分も盛り上がっていきました。

次に生徒からの質問に実習生の方々が答える質問コーナーを行いました。

最後に一番盛り上がったのは,実習生の方々が考えてきてくださった新聞紙パズルです。

いくつかの新聞をバラバラに切り取って混ぜ合わせ,早く1枚の新聞を完成させたチームが勝ちというゲームでしたが,教員や生徒も交じって楽しくゲームを行うことができました。

今回の授業で実習生の皆さんと生徒たちとの距離もさらに縮まったように感じました。

来年度の4月からもよろしく願いいたします。

e-スポーツ大会

令和5年3月22日(水)

今日は夜間部のe-スポーツ大会でした。

「マリオカート」で対戦を行い,予選,準決勝,決勝戦と回を追うごとに白熱した対戦が行われました。

決勝戦では,劇的な逆転劇が起こり,とても盛り上がった大会となりました。

Night Walking

令和5年3月20日(月)

今日は,学校周辺の清掃活動を行うNight Walkingを行いました。

午後6時に学校を出発して鮎喰川の土手を通って学校に戻ってくる約1時間のコースです。

コースの途中には,ごみが多くたまっている場所もあり,最終的にごみ袋がいっぱいになるほどのごみを回収することができました。

進路講演会・座談会

令和5年3月16日(水)

今日は昨年度卒業後,就職した2人の先輩方を向生え,進路講演会が行われました。

初めに就職した会社の概要や仕事上でのやりがいなどを話してもらい,その後質問タイムに移りました。

質問タイムでは,2人の先輩方は様々な質問に丁寧に答えてくれ,学校にいる間に資格を取っておくといいこと,アルバイトを経験しておいたほうが良いことなど具体的なアドバイスをしてもらいました。

放課後にも在校生と談笑する姿も見られ,有意義な進路講演会になりました。

令和4年度 賞状授与・伝達式

令和5年3月1日(水)

今日は,明日の卒業証書授与式に先立ち,令和4年度賞状授与・伝達式を行いました。

各種の校内賞・校外賞が卒業生6人に授与され,在校生にとっても今後の大きな目標となったことと思われます。

予餞会

令和5年1月31日

今日は卒業生を送る予餞会の日でした。

教頭先生のあいさつの後,在校生からのメッセージビデオが上映されました。

4年間を振り返る思いでビデオでは懐かしい写真も多く,また,4年生から在校生に向けてのメッセージにも4年間を過ごした様々な思いが込められたものでした。

総合探究(防災クッキング)

令和5年1月19日に総合探究の防災・環境の班で防災食として,パスタとオムレツを作りました。

パスタの方はゆで時間が難しく,芯が残る物もありましたがオムレツはうまく作れました。

※一人一人個包装で調理し持ち帰って食べる等,感染対策を万全にして実施しました。

絵本の読み聞かせ授業

令和5年1月11日(水)

 今日は,「徳島おはなしを語る会」の三木鈴江先生と宇田智子先生をお迎えし,絵本の読み聞かせ授業を行っていただきました。

 初めに,読み聞かせをする際の本の持ち方や,ページのめくり方などを教えていただき,お二人の先生方に絵本を読んでいただきました。

 その後,生徒一人ずつが選んだ絵本を使って,全員に対して交互に読み聞かせを行いました。

それぞれが読み方の工夫をし,同じ絵本を読んでも人によって印象が変わることがわかりました。

また,語りかけるように読むことで,生の声で絵本を読むことの温かみを伝えることができた時間となりました。

 

令和4年度第3学期始業式・表彰伝達式

令和5年1月10日(火)

 今日は,第3学期の始業式が行われました。

 校長先生からは,今年の干支である兎にちなみ,飛躍の年,情報収集の年,目標に向かって力強く上るが,冷静さも持ち合わせた年になるように努力してほしいとのお話がありました。

 また,3学期は学年の総仕上げの学期であると同時に,次の年に向かっての準備をする期間でもあるとのお話もいただきました。

 進級や自分の進路,その先への未来に向かっての準備を始める年であり学期にしたいと思います。

始業式後には表彰伝達式が行われ,令和5年度の生徒会役員の認証やビジネス文書実務検定の表彰が行われました。

大雪の日の終業式

令和4年12月23日(金)

今日は朝から大雪警報が発令されました。

そのため,終業式は生徒が持ち帰っているタブレットを使って,ZOOMによるオンライン形式で行いました。

 

校長先生の式辞の中では今年のサッカーワールドカップでの日本チームの話題に触れられ,

・格上のドイツやスペインチームに対して日本チームの選手・監督・スタッフの全員が本気で勝つための覚悟を決めて戦ったことを例に挙げられ,逃げないで準備をしっかりして本気で臨むことの大切さ。

・応援される選手は持っている力以上のものを発揮できるものであるが,応援する側も力をもらって元気になるという関係性を築くことについて。

・日本の応援団が試合後のスタジアムのごみを拾ったり,選手たちが使ったロッカーを来た時以上にきれいにして帰ったりするなどの日本人的な心の大切さ。

などについてお話をいただきました。

 

いよいよ明日から冬休みを迎えますが,皆さんが良き新年を迎えられることをお祈りしております。

令和5年度生徒会役員選挙

令和4年12月22日(木)

 今日は新年から令和5年度にかけての生徒会長と議長を選ぶ生徒会役員選挙を行いました。

会長候補と議長候補がそれぞれ立ち会い演説を行い,学校行事に生徒の意見を反映させるための投票箱の設置や,日ごろの学習の成果を発表するミニ文化祭の開催などが提案されました。

開票の結果,生徒会長候補,議長候補ともに信任され,新しい生徒会が発足することになりました。

球技大会(ボッチャ)~しらさぎ中学校との交流戦~

令和4年12月21日(水)

 今日はしらさぎ中学校とのボッチャ競技の交流戦を行いました。

今回は4つのグループに分かれて,その中での勝敗を競うという方式をとりました。

はじめは,少しぎこちなかったり恥ずかしそうにしたりしていた生徒も,試合が進むにつれだんだんと真剣になり,白熱したゲームが随所で繰り広げられました。

夜間部の成績は,Bグループ2位,Cグループ1位の成績で,大いに盛り上がった大会となりました。

スマホ・ケータイ安全教室

令和4年12月20日(火)

 今日はスマホ・ケータイ安全教室を実施しました。

 現在,多くの人がスマートフォンを使っている時代,それによってインターネットをはじめとして様々な経験ができるようになりました。その反面,長時間の使用で日常生活に支障が出たりすることも多くなっています。

 また,文字やスタンプだけのやり取りでは本当の気持ちは伝わりにくく,誤解を招いてしまうこともあります。

さらに,安易な動画投稿によって自分や他の人が迷惑を被ったり危険な目にあったりする場合もあります。

 

そうならないためにも,

・インターネットの良い面,悪い面を知っておく。

・スマホに振り回されず,ルールやマナーを守って使う。

・インターネットの向こう側には必ず「人」がいることを意識する。

・困ったら,周囲の大人や公的窓口に相談する。

などの心構えを教えていただきました。

 

和太鼓集団GONNA演奏会

令和4年12月19日(月)

 和太鼓集団GONNAは名古屋で結成された和太鼓とマリンバのアンサンブル集団です。

今日はそのGONNAの皆さんにご来校いただき,演奏をしていただきました。

 和太鼓とマリンバという独特の組み合わせから紡ぎだされる演奏は,全身を揺さぶるような迫力の中にも繊細な音色が加わりとても心を打たれるものでした。

 

 途中には生徒も交えた和太鼓教室も行ってくださり,全員がひとつになって楽しんだ時間となりました。

GONNAの皆さん本当にありがとうございました。

薬物乱用防止教室

令和4年12月15日(木)

 今日は徳島名西署スクールサポーターの竹内仁美氏にご来校いただき,薬物乱用防止教室を開催しました。講演の中で,

・薬物は身体的,精神的に大きなダメージを与え,特に脳に大きな影響を与えるため,自分だけの力では立ち直ることがほぼ不可能なこと。

・日本では覚せい剤や大麻の使用率が高く,近年は特に若い世代で大麻の使用率が増加していること。

・「誰かに誘われて」「なんとなく」薬物(特に大麻)に触れてしまう人が多いこと。

などのお話をビデオ映像も交えながら分かりやすく教えていただきました。

 薬物乱用の恐ろしさは今まで何となく知っていた人も多いと思われますが,誘われたときに,話を別の話題にもっていく,曖昧な返事を続ける,その場から立ち去るなど具体的な対処法も参考になりました。

 

消費者教育

令和4年12月14日(水)

 今日は徳島消費者情報センターの高橋沙織先生にご来校いただき,消費者生活に関する知識を習得するとともに適切な行動がとれるように講義を行っていただきました。

2022年4月1日より18歳が成人と認められるようになり,様々な契約が自分でできるようになりました。

 しかしそれに伴って自分に課せられた責任も大きくなり,我々消費者と業者間の法的な約束である「契約」に関する知識を知ることが必要になりました。

 実際,店で”モノ”を購入するときにも店員の方が「はい,かしこまりました。」といった時点で契約が成立することなど私たちが初めて知る内容がたくさんありました。

 また,マルチ商法やワンクリック請求に対する正しい知識も教えてくださり,自分たちが泣き寝入りせず「行動する消費者」になることが大切であるということを学びました。

クリスマスツリー

令和4年12月13日(火)

 今年もクリスマスが近づいてきました。

 夜間部でも,恒例の大きなクリスマスツリーの飾りつけを行いました。

まずは上半分から電飾と飾りをつけていきます。

ある程度できたら上半分を下半分に接続し,飾りつけを行います。

3m近くあるツリーが自習室の窓際に設置され,明かりがともると誰からともなく大きな歓声が上がりました。

ツリーは夜9時過ぎまで点灯予定です。

主権者教育

令和4年12月13日(火)

 今日は,徳島文理大学総合政策学部の吉川友規先生にご来校いただき,主権者教育に関する講義を行っていただきました。

 まずは主権とは何かということをご説明いただき,身近な例として,どんな時に選挙に行くのか,行かないのかを皆で考え,選挙の意義についてお話をしていただきました。

 近年,若年層の投票率の低下が話題になることが多くありますが,皆が「投票に対する義務感」を失うと,権力者のための政治になったり,特定の改装に偏った政治になったりするなどの弊害が出てくる恐れがあるということも分かりました。

 選挙は自分たちの権利を守り,自分たちの意見を政治に反映させる大切な行為であるということをしっかりと理解しておかなければならないと感じました。

 

税に関するセミナー

令和4年12月12日(月)

 今日は,次世代を担う私たちが税の仕組みやそれが社会に果たす役割について正しく理解するために,税理士の三浦先生,及び四国財務局の先生方にお越しいただき,税に関する講義をしていただきました。

 税金は公共サービスにかかる費用を賄い,社会を支えるための「会費」ともいえるものです。この税金を私たちが平等に税支払うための仕組みや,その税金が個人や企業の力だけではできない仕事などに使われているということをなど知りました。

 今まで漠然と考えていた税金を払うということが,私たちの大切な義務であるということがよく分かりました。

令和4年度ふるさと大好き!加茂地区防災イベント

令和4年11月24日(木)

 今日は,加茂地区自主防災連合会長の小手川詔三さんをはじめ,加茂地区自主防災連合会の方々,夜間部及び,しらさぎ中学校の生徒,各課程の教員が参加して防災イベントを行いました。イベントの内容としては,徳島西消防署の方による水消火器の使い方講習と体験,体育館内の暖房設備の確認及び,区画割と段ボールベッド・簡易トイレ・防災用品の展示,発電機の始動体験などを行いました。

 参加した生徒からは,「自分の身は自分で守れるように日ごろから準備をしておこうと思った。」「後まわしにしていたけれど防災リュックを用意しようと思った。」「今回の体験で,自分だけでなく周りの人たちと協力して災害が起きた時に冷静対処しようと思った。」などの前向きな意見が聞かれました。

中小企業家同友会による進路講演会

令和4年11月22日(火)

 今日は,中小企業家同友会の桃原友紀様のご差配により,県内から7名の経営者・企業人の方にご来校いただき,進路講演会を実施しました。初めに,「仕事を通して大切にしていること」と題して,株式会社徳島機械センターの武知健太郎様より,「自分がどんなことを大切にして仕事をしているか」という例を提示していただきました。

・人のために何ができるかを考えて仕事をする。仕事をしてくれる人がいて自分も仕事ができるし,その逆もまた同じであるということ。

・まずはやってみるということ。今自分ができるベストを尽くすことが,会社や社会のためになる。

・資格を取ることでそれが自分の将来の自信になる。今やっている勉強が将来の選択肢を増やすことにつながる。

また,同社代表取締役 新田国男様からは,どんな生き方をしても「みんな違ってみんないい」。自分がどう生きたいかという出口戦略が大切であるということをお話しいただきました。

その後,全員で「やりたいことリスト」を作り,それをいつ実行するかを「タイムバケット」を使って考え,ディスカッションを行いました。やってみると自分の頭の中だけで考えてみるよりも具体的に考えがまとまり,生徒それぞれの思いが明瞭になってきたようでした。

お忙しい中,生徒たちの進路実現のためにお時間を割いていただきました皆様,本当にありがとうございました。

 

修学旅行3日目

令和4年11月11日(金)

朝の検温・体調確認後,身支度を済ませてお台場に向かいました。

自由の女神像前で記念撮影を行ったあと,約5時間の自由行動です。

皆それぞれ、思い思いの場所で修学旅行最終日を楽しみました。

帰りの羽田では飛行機の遅延と搭乗口の変更がありましたが,全員元気に徳島に帰県しました。

 ご協力いただいた保護者の皆さま,先生方,ありがとうございました。

   

 

修学旅行2日目

令和4年11月10日(木)

朝の検温、及び体調確認後、全員元気に上野へ向かいました。

西郷像前で集合写真を取った後は、上野動物園組と科学博物館組に分かれて上野を満喫しました。

午後は、秋葉原組とスカイツリー組に分かれて、見聞を広げました。

2日目ということで、電車での移動もずいぶんスムーズになり、目に見えて成長が感じられました。

 現在、「もっとTokyo 」旅行クーポン期間中で、生徒はお得にお土産もゲットできたようです。

18:00全員無事にホテルに戻りました。天気にも恵まれ、今日も実り多い研修となりました。

       

 

 

 

修学旅行1日目

令和4年11月9日(水)

徳島阿波おどり空港に集合後、定刻の9:00に飛び立ち東京に向かいました。

羽田からは3グループに分かれて、目的地までのルートを生徒自らが考えて行動しました。

スマホのナビをフル活用し、モバイルSuica等を使いながら渋谷や東京タワー等を巡り、

18:30全員無事にホテルに着きました。

地元では経験できない貴重な体験となりました。

空港まで見送りに来てくださった保護者の皆様、職員の皆様、ありがとうございました。

     

 

テスト勉強(第2学期中間考査)

令和4年10月13日(木)

来週から第2学期中間考査が始まります。

放課後にも居残り勉強をして,頑張っている生徒も見られるようになりました。

今日は実習で来られている鳴門教育大学大学院生の方たちに勉強を教わっている姿が見られました。

この頑張りが結果につながり,さらに学習意欲を持てるようになってほしいと思います。

定通連生徒生活体験発表大会 & 美術作品展

令和4年9月24日(日)に,あわぎんホールにて

「第50回徳島県定時制通信制教育連盟美術作品展」及び

「第74回徳島県定時制通信制生徒生活体験発表大会」 が行われました。

夜間部からは美術作品展で,富田瑛舜君の作品「薔薇色の人生」が工芸部門で「準特選」を受賞しました。

また,生活体験発表会でも坂東眞心さんが「1,000円の思いで」と題して堂々とした発表を行い

「奨励賞」を受賞することができました。

他の生徒にとっても,いい刺激になったと思います。

入選を逃した出品者にとっても,自分の個性を発揮するきっかけになってくれればと思います。

 

 

体育祭

令和4年9月22日(木)

この日は体育祭で、ボウリング大会を行いました。

チームを組み、男子の部、女子の部に分かれてチーム戦を行いました。

久しぶりの校外活動だったため、皆で楽しく和気あいあいと体育祭を楽しむことができました。

キャリア教育講演・出前授業

令和4年9月5日(月)

本日は,株式会社テレコメディア徳島コールセンター本部長の江田和弘先生をお招きして,「人生を豊かにするための仕事との向き合い方」と題してご講演をいただきました。

特にお話の中では,コミュニケーション力の大切さについて強調しておられました。

コミュニケーションとは,相手から信用や信頼を得ることであり,そのためには相手のことを自分事のように考え,こまめな声掛けや手助けなどを行い,相手のことを自分のこと以上に考えて共感するする心が大切であるとのことでした。

また,

・お願いされたことはできる限り受け入れることで,新しい刺激を自分にインプットする。

・自分の学んだことや思い・意見はできる限りアウトプットして発信力をつける。

・ひとをよく観察してメモに記録し,良い部分を吸収するように努める。

・周りの人とのつながりに感謝し,大切にする。

・日々自分が成長するための習慣作りを行う。

・失敗を恐れずチャレンジする。

などの7つのキーワードを挙げていただきました。

これらのことを心にとどめ,私たちも成長していきたいと思いました。

貴重なお話をありがとうございました。

避難訓練(火災)・Night Walking

令和4年9月2日(金)

今日は火災を想定した避難訓練を行いました。

理科室から出火したとの想定で,理科室に最も近い1年生から東階段を通って校門前に避難する訓練を行いました。

みんな真剣に訓練を行い,約2分間で全員の点呼まで終了しました。

その後,校内に設置された消化器及び消火栓の場所の確認を行いました。

 

避難訓練の後は,学校付近の清掃活動としてNight Walkingを行いました。

生徒たちはたばこの吸い殻やビニール袋などの細かいごみにも注意を払いながら清掃活動を行うことができました。

加えて,学校周辺の細く見通しが悪い箇所の確認や,車や自転車の交通量の確認,また地震や大津波警報発令時の二次避難場所になっている徳島科学技術高校を確認しながらNight Walkingを進めることができました。

令和4年度 第2学期始業式

令和4年9月1日(木)

今日からいよいよ2学期のスタートです。

天候が悪かったにもかかわらず,ほとんどの生徒が始業式に参加しました。

校長先生からは,2学期の1つのチャレンジとして,「自分で考え,行動する」ことについて考えてほしいとのおことばがありました。

今までの自分は誰かにいろいろな物事を与えてもらうばかりの「ゲスト主義」ではなかったか,社会に出ていくためには自分でする何かをまずは見つけてほしい。

働くということは社会に貢献して(感謝されて)その対価として給料をもらえるものです。

この「社会に貢献する」ということが自分にやりがいを持たせてくれるものになり,そういった体験にチャレンジしてほしいとのことでした。

学校行事の多い2学期,それぞれが自分のやりがいを見つけられる学期になればと思います。

 

校外学習(神戸三宮周辺)

令和4年7月15日(金)

今日は校外学習で神戸三宮周辺を散策してきました。

もちろんコロナ対策も万全にして,マスクの着用や,一人1本ずつのアルコール消毒液も持参しました。

新しくオープンした水族館や中華街,旧居留地やセンター街など,皆思い思いの場所に行って楽しんできたようです。

校内生活体験発表会

 

令和4年7月14日

今日は校内生活体験発表会がありました。

各クラスの代表6名が自分の経験してきたことや,自分にとって大切な出来事,出会った人々のことなどを発表してくれました。

また,中央高校の生活でチャレンジしたことや,成長できたこと,今後の目標などクラスメイトの真剣な発表に,皆ぐっと引き込まれていました。

「一歩前に踏みした」発表者だけでなく,全員が自分のこととして振り返って感じ取ることができたのではないでしょうか。

 

デートDV防止セミナー

令和4年7月13日(水)

本日は,「デートDVってなに? ~ステキな恋をするために~」という演題でパートナーとの健全な付き合い方についてアウェア認定ファシリエーターの青木浩次さん,女性グループ・すいーぷ代表の山橋潔子さんのお二人にご講義をいただきました。

DVは結婚している女性の4人に1人が経験していること,デートDVを受けたことがある人は女性で2人に1人,男性で4人に1人の割合で起こっていることを教えていただきました。

一方が自分の要求や価値観を相手に押しつけるのではなく,相手の思いを尊重することの大切さを学びました。

また,ひとり一人が自由に「自分らしさ」を選んでお互いを大切にすることが,自分だけの危険な思い込みから抜け出して,他の人に相談できる心の余裕を生むことにつながるということも併せて教えていただきました。

パートナーと自分がともに幸せな人生を過ごすための貴重なアドバイスをいただいたと思います。

本日はありがとうございました。

   

普通救命講習(Ⅰ)

令和4年7月11日(月)

今日は徳島市消防局の講師の方をお招きして救急救命講習会が行われました。

一般に徳島市では,救急車を呼んでから到着までに約8分程度かかるということで,それまでの間に心肺蘇生を行うことの重要性を教えていただきました。

実習では心肺蘇生の講習と,AEDの取り扱い方法を教えていただきました。

生徒の皆さんの真剣な取り組みを見ていて,実際にその現場に居合わせた時に,少しの勇気を持ち,今回の講習が生かされれば素晴らしいのではないかと思いました。

  

交通安全教室

令和4年7月12日(火)

今日は広沢自動車学校の講師の先生をお招きし,交通安全教室が開かれました。

講義の中ではクイズや動画を交えながら,歩行者の立場や自転車や自動車を運転する様々な立場から見た交通安全の心構えを教えていただきました。

見通しの良い交差点でも,時として重大事故が起こりうることや,自転車でも相手に大きな損傷を負わせ加害者になりうることもあること。歩行者は横断歩道では手をあげ手合図し,夜は,反射材のついたものを1つでも持つことで事故を防げる可能性が高くなるということなどを教えていただきました。

私たちもこれらのことを意識しつつ今後の生活に役立てていきたいと思います。

本日はありがとうございました。

定通連体育大会(卓球・バドミントン)

令和4年6月12日(日)

6月12日に徳島県高等学校定時制通信制教育連盟体育大会球技の部が徳島中央高校・徳島科学技術高校を会場に行われました。

夜間部からは卓球に1名バドミントンに4名が参加しました。

毎日,放課後に残って練習を積んできた生徒の熱いプレーの一つひとつに応援にも力が入るものでした。

結果は,上位入賞とはならなかったものの,それぞれの持ち味を十分に発揮した試合であったと思います。

これからも練習を積み,来年の大会を目指したいと思います。

応援ありがとうございました。

定通連体育大会壮行会

令和4年6月7日(火)

今日は,6月12日に行われる定通連体育大会の壮行会が行われなした。

今年の夜間部は,バドミントンと卓球に出場します。

教頭先生や生徒代表の激励の言葉の後,出場選手を代表してバドミントン部の主将から決意の言葉が述べられました。

練習の成果を発揮して納得のいく試合をしてほしいと思います。

令和4年度 第1回進路HR活動

5月17日(火)

4限目のHRの時間を使って、本校における就職・進学の流れを確認しました。いずれを選択するにしても、進路決定までには、自己理解を深め、基本的生活習慣を確立したうえで,計画的に資格等にチャレンジし、アルバイトを通じて社会と関わりながら,時間をかけて自分を生かせる現実的な道を探す必要があります。そのための道しるべとして,キャリア・パスポートを活用し、一歩一歩進んでいきましょう!

眉山登山 ~夜間部生,久しぶりに眉山に登る~

令和4年5月6日(金)

本日,夜間部にとっては3年ぶりとなる眉山登山が行われました。

午後5時30分に阿波踊り会館前に集合し,諸注意の後登山を開始しました。

最初の階段では皆少してこずったものの,後はそれぞれのペースで周りの景色を楽しみながらの登山となりました。

最終的に参加者全員が自力での登頂を果たし,頂上からの素敵な夜景を堪能した後ロープーウェイで下山しました。

参加した皆さん,おつかれさまでした。

避難訓練(地震・津波)

令和4年5月2日(月)

今日は大地震が起こり,その後,津波の恐れがあるとの想定で,避難訓練が行われました。

緊急地震速報の訓練用音声が流れると,生徒は全員速やかに机の下に身を隠していました。

その後正門前に集合,点呼を行い,直後に津波の恐れがあるという想定で校舎の3階に避難するという垂直避難訓練を行いました。

訓練の間中,全員が緊張感をもって訓練に取り組む姿がとても印象的でした。

訓練後,全員が視聴覚室に集合し,教頭先生からは,「まずは自分の命は自分で守る」という災害時の基本である「自助」のお話をしていただき,無事訓練を終了することができました。

新入生歓迎会

令和4年4月13日(水)

今日は新入生と2~4年生との初めての対面の日でした。

まずは各学年順に自己紹介を行い,その後部活動紹介を行いました。

1年生は少し緊張気味でしたが,大きな声で自己紹介をしてくれたので今後が楽しみです。

放課後にはさっそく先輩に交じって,部活動に参加している生徒も見られました。

令和4年度入学式

令和4年4月11日(月)

今日は新入生にとって1年の本格的な始まりとなる入学式が行われました。

校長先生からは,「一隅を照らす」人になってほしいというお話がありました。

                  

「一隅を照らす」とは天台宗の開祖である最澄の言葉で,片隅の誰も注目しないような物事に,きちんと取り組む人こそ尊い人であるという意味の言葉です。

一人ひとりが中央高校という学びの場で努力し,学校内や社会に出て「一隅を照らす人」になってほしい,そうすることで世の中が出来上がっていくのだという思いのこもったお話でした。

                

その後,初めてのホームルーム活動があり,担任の先生から学校生活上の注意等が行われました。

これで1年生から4年生まで,全学年がそろったことになり,本格的な1学期がスタートします。

令和4年度 新任式・第1学期始業式

令和4年4月8日(金)

今日は生徒たちにとっても,私たち教員にとっても新たな年度の始まりとなる,新任式・第1学期始業式が行われました。

まず,親任式では今年転任してこられた10名の先生方の紹介が行われました。

その後の始業式では,校長先生から1年間の約束として「スマイル」という合言葉をいただきました。

生徒も私たち教員も案外忘れやすい「スマイル」ですが, 笑顔には不思議な力があり,笑顔で挨拶をすると少し勇気が湧いたり,気持ちが明るくなったりします。

また,何かをやろうと決めたら笑顔でチャレンジすること,何事に対しても楽しむ気持ちを忘れないでほしいというお話しをしていただきました。

今年度も1年間よろしくお願いいたします。

令和3年度 第3学期終業式・離任式

令和4年3月24日(木)

今日は,今年度の締めくくりとなる第3学期終業式・離任式の日を迎えました。

終業式に先立ち表彰式が行われ,1か年皆勤賞2名,1か年精勤賞2名の表彰式が行われました。

                       

                      

終業式での校長先生の「人との出会いとご縁を大切にしてほしい」というお話に続き,離任式では離任される先生方からの心温まるお話や励ましのお言葉をいただき,胸の熱くなる思いでした。

 

私たちもお世話になった先生方とのご縁を大切な思い出として,これからも前を向いて歩んでいきたいと思います。

       

進路講演会

令和4年3月18日(金)・23日(水)

今回の進路講演会は,自分の目標とする職業観や勤労観を確立してもらうことを目標に行われました。

働くことは生きることであり,自分の好きなことを仕事にできるのが理想的だと考える人も多いでしょうが,それでも思いもよらない世界が広がっている場合もあります。そうした中で安易にフリーターという道を選択せずに,頑張りとおせる力を養ってほしいと思います。

また,これからの職業を考えるにあたって,もう少し専門的な技術を身に着けたい人には専門学校やテクノスクールに進んだり,サポートステーションに相談に行ったりするなどの方法もあることを教えていただきました。

生徒の皆さんが中央高校を卒業後,よりよい進路選択ができることを願っています。

 

 

e-スポーツ大会

令和4年3月22日(火)

本日は,夜間部の e-スポーツ大会が行われました。

実力者の見事な戦術がさえる場面もあれば,初めてプレイする人が決勝戦に残るなど,教員も含めて和気あいあいとした雰囲気の中で試合は進みました。

また機会があれば,皆で親睦を図る大会ができればと考えています。

      

      

Night Walking

令和4年3月17日(木)

本日は,

・学校周辺の美化活動を行い地域の環境保全に対する意識を高めること。

・安全で規律ある行動を身につけること。

・震災時の避難場所や危険になり得る場所について考えること。

ことを目的にNight Walkingを行いました。

道路脇に落ちているたばこの吸い殻や,ちょっとした茂みの中に散乱しているビニール片などを集めているうちにゴミ袋はいっぱいになりました。

また,住宅街であるためか道幅の割に車の通行量も多く,登下校の際には注意が必要なことも分かりました。

中央高校夜間部はこれからも地域と一体となった環境美化活動や防災活動に努めていきたいと考えています。

    

鳴門教育大学院生との交流

令和3年3月15日(火)・16日(水)

3月15日,16日の二日間にわたって,10月からお世話になってきた鳴門教育大学院生の皆さんとの交流会が行われました。

今回はコロナ禍の最中であるためにZoomでの開催となりました。

大学院生の方々からは,いろいろなクイズを出題していただいたり,それぞれの方の出身地にまつわるお国自慢の話をしていただいたりして,生徒だけではなく教員も一緒になっての楽しい交流会となりました。

              

直接お会いしての話し合いにはなりませんでしたが,Zoomというコンテンツを使った会としても有意義な会であったと思っています。

放課後にも回線を開放していただいたために,居残って話を続けている生徒も見られました。

               

いろいろな工夫を凝らして会を盛り上げてくださった鳴門教育大学大学院生の皆さん,ありがとうございました。